貯金の方法に悩める主婦必見!社長の妻が教える8つの方法!
2016/06/03
貯金の方法はいろいろありますが、主婦のみなさん貯金できていますか?
今の収入では貯金なんてできない!と感じますよね。いえいえ、そんなことはありませんよ。貯金は必ずできます!
実は私も会社社長の妻でありながら、貯金の方法に苦労した1人です。主人は貯金ができる人で、私への特訓として、「家計管理を頑張りなさい」と見守ってくれていたのですが、貯金ができない月もざらで以前はとても大変でした。
あれば使ってしまうタイプの私でしたが、主人からのアドバイスやプロの教えで、今ではゆとりのある生活をしています。
今回は普通に生活できているけど、これからもっと貯金をしたい!という主婦の方に、おすすめの方法を8つご紹介しますね!参考になれば嬉しいです!
開くを押すともくじが見られます♪
貯金をする前にやること
主婦のみなさんは何のために貯金したいですか?
老後のため?旅行?子どものため?明確にするとお金はたまりやすいですし、貯金の方法も変わってきますよ。
貯金を本気で始めたいと思ったら、まずこの2つをしてみてください。
家計簿
出費の傾向を知ることがとても大切ですよ。家計簿をつけていても使途不明金が多少は出るので、つけていない方はもっと多いと思いはずです。
今私が使っている家計簿はこちらです。細かく難しいところもあるのですが、数年つけて段々自己流になりつつありますが、それでもいいんです。家計簿をつけると出費が偏っているところが明確になるのでおすすめですよ!
![]() 予算生活の家計簿(2016) [ 羽仁もと子 ]
|
収入に対する出費の割合
そして次に収入に対する出費の割合をみてみましょう。以下は「理想」な割合で、それぞれのライフスタイルで若干の差がありますので参考にしてみてください。
【手取り26万円、小さな子どもがいる場合】
- 家賃などの住居関係 22% 57200円
- 食費 18% 46800円
- 保険料 8% 20800円
- 光熱費 6% 15600円
- 通信費 6% 15600円
- 教育関係 7% 18200円
- おこづかい 5% 13000円
- 趣味や娯楽関係 2% 5200円
- 被服費 4% 10400円
- 日用品その他 7% 18200円
- 交際費 3% 7800円
- 貯蓄 12% 31200円
- 15歳以上なら無審査
- 利用限度額なし
- 分割払いはできない
これで自分はどの部分での出費が多いのか把握できますよね。それが大事なんですよ。
おすすめの貯金方法
では早速私のおすすめ貯金方法をご紹介しますね。知っている貯金方法もあると思いますが、ぜひご覧くださいね。
財形貯蓄や定期積立預金
貯金を確実に増やすならお給料からの天引きが一番です。残った分で貯金は難しいです。
サラリーマンの方で定期預金をしている方はいませんか?定期預金より「財形貯蓄」の方がおすすめですよ!
財形貯蓄と定期積立預金、定期預金は似ているようで大きな違いがあるんです。
財形貯蓄
自動的な貯金はもちろん、一定の条件をクリアすれば利子に税金がかからないタイプもあります。普通の預貯金には20%の利子がかかっているんです。
種類は一般財形貯蓄、財形住宅貯蓄、財形年金貯蓄があり細かい条件などは割愛しますが、マイホームが欲しい!年金が心配…という方は他にもいいことがある財形貯蓄がいいですよ!
勤めている会社で加入していないところもありますので確認してくださいね。ちなみに会社役員の方はできない場合が多いです。
細く長く貯金するならこれがおすすめですね。
定期積立預金
会社で財形貯蓄が出来なくても、定期積立預金ならできますよ。これも似ているのですが、毎月自分の口座から自動的にお金を貯金してくれます。定期預金と違って途中でも引き出すことが出来ますよ。
短期的、長期的な貯金どちらにも向いていますね。
通信費
通信費が毎月の固定費でのワースト1位に入るのをご存じでしょうか?
契約年数や違約金などの問題もあるので、今すぐ難しければ、更新のタイミングなどで見直しましょう。今契約中の携帯電話会社で無駄がないかも相談できますよ!
格安スマホでも、ちょっと使えば高額になって全然変わらない!なんてこともあります。皆さんのライフスタイルに合った格安スマホと出会える可能性はとても高いので、しっかり調べましょう。
固定電話をあまり使わないようであれば解約してしまうのもありですね。20代の世帯ではたった1割しか固定電話を持っていない時代です。
まず固定費を減らして手っ取り早く貯金できる方法は通信費の見直しです。これで毎月10000円から2000円くらいになったりしますね。
保険は「貯蓄型」
みなさんも何かしらの保険に入っていると思いますが、貯金したいからと何かと見直すのはちょっと待った!毎月の支払いが安いので、出費の割合が大きい保険は「掛け捨て」に入るべきとおすすめするプランナーさんもとても多いのですが、私は「貯蓄型」です。
保険もまかなえて、貯蓄もできて、なんと節税効果もあるんですよ!
貯蓄部分の利率は低い、数年後のための貯金には向きませんが、結局貯金し続けることになるので、将来的な貯金を考えるなら「貯蓄型」の生命保険ですね。
買い物は同じ場所で
あれは○○スーパー、これは○○スーパーといくつもスーパーをはしごしていませんか?
百貨店などもあちこちまわっていたりしませんか?
メインのスーパーも百貨店なども、買い物は基本どこにするか決めるのがおすすめです。スーパーの場合、帰宅途中に激安の八百屋さんがある。などであれば問題ないのですが、チラシとにらめっこしてあちこち回るのは正直時間がもったいないのと、数百万円、数千万円の貯金が目的なら少なからず貯まるとしても、そんなに大差はないんです。
同じ百貨店などで買い物をしていればポイントが貯まりやすくなるだけでなく、シークレットセールなどのお得情報も教えてくれるようにます。半年ごとに利用金額に応じてボーナスポイントが入るものもありますよ。
同じ場所で買い物をしていると、自然とお店に詳しくなりますし、買い時のタイミングなどがわかってくるようになります。なにより時間の節約になるのが大きいですね。
クレジットカード
クレジットカードでの買い物は支払いが完了するまで借金と同様ですが、使い方によっては有効です。
先ほどもお話しした百貨店などの場合、クレジット機能付きの方がポイントや優待などのサービスが多いですよね。年会費が1000円くらいなら年間20000円買い物をすれば元を取れますよ。我が家は百貨店のクレジットカードと航空会社のクレジットカード2枚持っていますが、上手く使い分けしていますよ。
百貨店の方はポイントが5倍になったりする時にしか買いません。そのポイントで食事をしたりするので結構重宝しています。
ですがクレジットカード払いは、使いすぎる人が多いので本当に注意が必要ですよ。
VISAデビットカード
このカードを皆さんCMなどで見たこともあるのではないでしょうか?クレジットカードで失敗している方はこちらがおすすめです。
指定口座にお金を入れておき、クレジットカードで買い物をすると即時決済できるカードです。以下が代表的な特徴ですね。
デビッドカードにVISAを付けることで、以前よりも利便性が増したんですね。加盟店は幅広く24時間使用可能です。認知度は1割ととても少ないのですが、利用者の満足度はとても高いカードです。
クレジットカードのようにポイントはないのですが、利用金額に応じたキャッシュバックを行っているのが嬉しいですよね。使いすぎる心配もないですし。ATMの手数料も無料なのが大きいです。もちもんインターネットでのお買い物にも利用できます。
車
車を所有している方は多くの方がローンで払っていますよね。マンションであれば駐車場代、ガソリン代、保険、車検、重量税などお金がかかります。車は負債と言っている本もあるくらいです。私も身に染みてそう感じます。
我が家では以前外車を所有していて、確かに便利なのですがどんどんお金がなくなりました。
子どもが生まれてから使えない趣味の車でしたし、うんざりしたので売りました。すると毎月7.8万円、時には思ってもみない故障で突然30万円もの出費…それが売って0になったとき心に余裕ができましたね。
車は中古車の方が費用対効果が大きいので買うなら中古車がおすすめですね。新車はすぐに値下がりしますので。
うちの近所に某企業社長の大邸宅があるのですが、その方は軽自動に乗っています。
不用品は売る
不用品はフリマアプリなどで売るのがおすすめです。初期投資はほぼかからないのですし、写真を撮ってアップすればいいだけです。中古のものでも結構普通に売れたりますよ。
おすすめしない貯金方法
今までの経験でおすすめしない貯金方法があるのでご紹介しますね。
数十円の貯金
少しでも安い物を買おうと時間をかけたり、体力を使うのは結局疲れてしまいます。頑張ると必ず反動で使いたくなる時がくるんですね。数十円のために遠いスーパーまで行くなら、極端にいうとその時間を通信費の見直しなどについて調べる時間にあてた方がいいですよ。
貯金できない人は使いすぎるクセがある人なので、貯金のスピードがあまりに遅いと貯まっている感じがしないんです。
まとめ買い
1週間に一度しか買い物に行けない方はやむを得ないのですが、まとめ買いの場合、結局足りないものが出てきて買い足したり、食材を無駄にしたことはありませんか?
近くにスーパーがあったり、ちょこちょこ行ける環境の方は、こまめにその時必要なものだけ買う。という方が食材をうまく使い切れます。
時間の節約にならないんじゃない?と思われますが、まとめ買いでの買い足し、食材を無駄にする方が大きいんです。
貯金成功のポイント
貯金成功のポイントは2つありますよ。
旦那さんの協力
旦那さんは意外と自分の家計事情をわかっていなかったりしますので、現状はこうで、どう貯金していくのがぴったりなのか話し合いましょうね。そうすることで頑張れたり、貯金を楽しむことができます。
ケチケチしない
あまりに貯金貯金となると、お付き合いも減ったり、人間関係に影響も及ぼしかねないですし、ストレスがたまりますので、ほどほどにしましょうね。
まとめ
貯金の方法はいくつかありますが、みなさんはどの部分で貯金ができそうですか?
それぞれのライフスタイルがありますが、まずは財形貯蓄や定期積立預金を始めましょう。その後通信費が高ければ通信費、固定費を見直すのが手っ取り早く貯金ができる方法です。ですがなんでもかんでも削るのがベストな訳ではなく、将来的なメリットも考えてくださいね。
すでにしている方は不用品を売ってみる、買い物の仕方を変えてみる、車を乗り換えるなどできそうなところから始めましょう。
1人で頑張らず、家族のサポートもうけてみんなで楽しみながら貯金をすると続きやすいですよ!