結婚式での洋楽はおまかせ!失敗しないおすすめランキング!
2016/08/28
結婚式で使うBGMを探しって大変ですよね~!
一生に一度の結婚式だしお気に入りの曲を使いませんか?
結婚式の準備で最も大変と言われていることのひとつが、曲決めなんですよ~。
素敵な曲を使いたい!そんなあなたのために、プランナーさんも絶賛した結婚式で流す洋楽おすすめランキングを、洋楽好きのわたしがランキング方式でご紹介します!
開くを押すともくじが見られます♪
洋楽おすすめランキング
自分の知っている曲、自分がお気に入りの曲で、なおかつ結婚式で使えるものって意外と少ないかも!
と結婚式の準備を始めて気づく方も多いと思います。
では早速、結婚式に使える洋楽好きのおすすめランキングを見ていきましょう!
10位 Sugar/Maroon5
サビ1分13秒~
君がいないと弱い自分になってしまう…君の愛に包まれたい!という甘~いラブソングです。
プロポーズの曲なのですが、Sugarとはよく知ってる表現では「ハニー」のような感じです。歌詞の中の”Your sugar,yes please"「君が一番愛する"あなた"に僕を選んでくれない?」という意味です。
とても素敵な言葉ですよね!MVからもまさに結婚式ソングですね。
このMVは本当に素敵ですよ~!
9位 This is us/keyshia Cole
サビ40秒~
いろいろなことを乗り越えてきたから私達には絆がある。これが私達よ。というギターの音色が素敵なラブソングです!
お互いがお互いでなければいけないという、2人でひとつのような歌詞や、2人の強い絆を感じる深い曲なので、とても魅力的ですよ。
8位 I'm Yours/Jason Mraz
サビ43秒~
とても優しい歌詞でキレイな曲ですよ。緩急も少なめな曲なので招待客の入場や退場、歓談中などに使うとピッタリかもしれませんね。
こ、こ、こっちに来ない?ほらもっと近くにおいでよ。そしたら僕は君の耳を甘噛みするよ。というドキドキしながらいうような歌詞も可愛らしいです!
海外の結婚式でもメジャーで使われている人気の曲なんですよ~!
7位 Baby I/Ariana Grande
サビ46秒~
あなたを好きすぎて、それを表現する言葉がみつからない!という愛にあふれたラブソング!
言葉では言えないほど相手のことが大好きで仕方がない!ずっと一緒にいたい!という可愛い曲ですよ。
6位 Mad/Ne-Yo
サビ1分27秒~
時にケンカもするけれど自分たちの愛にはかなわない。眠りにつく前に仲直りしよう!2人でハッピーになれるよ!というバラードの曲です。
タイトルのMadは気が狂うとかネガティブな意味だったり、MVでは言い争いをしてたりしますが、歌詞の内容とは少し違いますのでご心配なく。
これから続く長い結婚生活の中で、ケンカをしたりぶつかることもきっとありますよね。このような歌詞の曲も結婚式にはピッタリではないでしょうか?
5位 Raise Your Glass/P!nk
サビ38秒~
さぁパーティーだ!乾杯しよう!楽しもう!とにかくノリノリの曲です。乾杯のときやブーケトスなど盛り上がる場面で使うといいかもしれませんね。
あがる曲なのでおすすめですよ~!
4位 With you/Chris Brown
サビ1分02秒~
とにかく彼女のことが大好きで、一緒にいられればなにもいらない、愛がすべて!というラブソングです。
冒頭などで、「君が必要、君に会いたい。こんな気持ちを抱えた心が今夜も世界中にあふれているんだ」という歌詞も素敵ですよ。この曲も結婚式でよく使われていますね~!
3位 Hate That I Love You/Rihanna feat.Ne-Yo
サビ1分35秒~
Hate that I love youはあなたを好きすぎて悔しいという意味ですが、とにかくお互いのことが好きすぎるラブソングです。
このように男女それぞれの目線で相手のことを歌う曲はめずらしいですよね。相手にメロメロで熱い曲なので結婚式におすすめですよ!
2位 Marry me/Jason Derulo
サビ45秒~
これはプロポーズの曲なのですが、君が僕の唯一の愛、お金を稼げるようになったらなんでも買ってあげる!本気で結婚してほしい!という曲です。ストレートな表現が照れくさいラブソングですね。
Marry meとフレーズもわかりやすいので、出席する皆さんも「結婚式にぴったりの曲だ~!」と思ってくれるはずです。
1位 Together/Taj Jackson
サビ1分14秒~
運命の人に出会えた。僕らは一緒にいるべきなんだ永遠に…というラブソングです。
愛にあふれた曲で、僕らが一緒にならないことはありえない、後悔することもたくさんあったけど2人でいれば大丈夫。というどんな2人でも当てはまるような歌詞が素敵ですよ。ピアノから始まるイントロもキレイで結婚式にはピッタリです。
おすすめの洋楽をランキングでお伝えしましたが、いかがでしたか?
この曲いいな!と思うものと出会えてくれれば嬉しいです。
では次に、結婚式で使う曲のことについてポイントなどを見てみましょう!
一体何曲必要なの?
曲決めでつまづく方も多いと思いますが、一体何曲必要なのでしょうか?
結婚式の時間や構成などでさまざまですが、30~40曲くらい必要ですね。1曲すべて使う場合もありますし、サビのみ使う場合もあります!
アップテンポからバラードまで様々な曲が必要ですよ。数は多いですが、適当に決めず、結婚式にふさわしい素敵な曲を選びましょう!
ではそんな素敵な曲を選ぶポイントはなんでしょうか?
こちらを見てみましょう。
洋楽の選び方のポイント
音楽は人の心を動かしますよね。ふさわしい場面でふさわしい曲が使われていると、招待客にとっても印象深いものになりますよ。
2人らしさが出るところでもあるし、2人にとっての思い出の曲にもなるのです。
全ての曲を洋楽にすると統一感がでますし、邦楽とミックスしても場面ごとの印象が変わるので素敵だと思いますよ。
ちなみに結婚式では、邦楽と洋楽のミックスで使うカップルが多いようです!
以上が選び方のポイントでした!
次に使い方のポイントを見てみましょう!
洋楽の使い方のポイント
●洋楽だと聞いただけでは、歌詞のわからない人が多いかと思います!でもメロディーが気に入ったからといってなんでも使っていいとは限りません。いい曲だと思って調べてみると失恋の曲…ということはよくあります。
おめでたい日なので、歌詞の内容には気を付けましょうね。
●ゲストの入場退場や歓談中はあまり緩急のない曲や、ゲスト同士の会話が弾むようなほどほどに明るい曲を選ぶと邪魔になりませんよ。
●両親への手紙のときは、曲が目立ちすぎないものが良いですよ!歌詞にインパクトがあり伝わりすぎてしまうものは、せっかくのご両親への手紙の内容に集中できなくなってしまいますね。
●ムービー関係は2人らしさや曲の印象がよく出るので、2人が最もお気に入りの曲や、緩急のついたメリハリのある曲を選ぶといいと思いますよ。
私たちの場合
私たちはすべて洋楽で統一しました!
わたしは趣味は洋楽を聞くこと!というくらいなので、曲選びには時間がかからないと思っていましたが、いざ歌詞を調べてみると使えない曲が意外にも多く、こだわりたかったので結局決まるのに何カ月もかかりました。
街やテレビで使った曲が聞こえると、主人この曲懐かしいね~と2人で結婚式を懐かしんでいます。自分たちが満足していることが大きいです。時間をかけて探して本当によかったと思っています!
洋楽を使う時には、選び方を使い方にはちょっとしたポイントがあるので、歌詞などには気を付けて、場面にピッタリなものを選曲してくださいね~。
当日まで大変だと思いますが、最高の思い出に残る日になるはずです!
頑張ってくださいね!