クリスマスプレゼントを妻に!子育て中におすすめ1万円以下11選!
2017/12/07
もうすぐクリスマスですね~!今年も早いものです…。
「子育て中の妻に、何をプレゼントしたらいいんだろう?」と師走に入り仕事で忙しい中、頭を悩ませているご主人!
その思いやりが本当に素敵です♡
クリスマスプレゼント選びが大変なのはよ~くわかるので、今回子育て中の妻として皆さんの力になれたらと思います。
子育て奮闘中となると、昔と欲しいものは全然違います。
今回は「子育て中の妻としてクリスマスプレゼントに欲しいもので、なおかつ1万円以下のもの」を11個皆さまにお伝えしますね。
開くを押すともくじが見られます♪
クリスマスプレゼントに妻が欲しいもの11選
妻がクリスマスプレゼントに喜ぶもの…
それは奥さんの性格にもよりますし、悩ましいですよね。
クリスマスの時期には、ボーナスも入っている方も多いと思いますが、年末年始も控えて何かと出費の増える時期です。
我が家の家計管理は私がしているのですが、そこまでたくさんお金も使って欲しくない…笑(気持ちはとっても嬉しいんですが)
ということで予算は1万円以下で、もらって嬉しかったものから、欲しかったものまでご紹介しますね!
手紙やアルバム
予算0円~2000円
これはもらって泣けました!育児に疲れ切っていた時期だったので、じーんときましたよ。
普段書いたことのない旦那さんなら、これはおすすめです♡
手紙に日頃の思いを伝えれば、子育ても頑張れます!男性は思っていても、口には出さないという人が多いと思うので、わかってくれていた・見ていてくれていた!というのが妻として母として嬉しかったですね。
雑貨屋さんで買ったと思われる可愛らしいアルバムに、出かけた時の写真や、何気ない日常の子供との写真がまとめてあったのも、グッときました。
どこか隙間の時間でアルバムを買って、写真を選んでまとめる。という作業をしてくれたんだ~と時間を割いてくれたのが嬉しかったです。
●ただ渡すよりも、サプライズ的に渡すととても驚きます。(我が家の場合、毎日必ず1度は開けるおむつケースの中に入っていました)
あったかグッズ
3000円~10000円
子育て中の妻のあるある……それは体調を崩しやすい!
特にこれから本格的に寒くなりますし、外遊びも正直つらい…子供も風邪をひきやすくて、必ずと言っていいほどお互いに移ってしまいます。
寒い時期の体調管理はとにかく大事!
可愛い腹巻き、モコモコの靴下、おしゃれ湯たんぽなどなど、女性は冷え性の方も多いですし、とってもおすすめですよ♡
デザインも良いと気分もいいですね。
その後何年も使えて実用的ですし、冬になると旦那さんからもらったことを思い出す、素敵なプレゼントになります。
部屋着やパジャマ
5000円~10000円
妻の部屋着やパジャマが意外と地味。という方も結構いるのでは?
これはもらうと実用的ですし、嬉しいです。デザインも仮に好みのものでなくても、着心地さえ良ければ着ますしね!笑
睡眠は子育て中にはかかせない大事な時間ですが、これが着心地の良いものだと、睡眠の質も上がりますし最高です。
以前主人からもらったツルツル生地のパジャマが、とにかく着心地が良くて気に入っています。プレゼントにパジャマっていいな!と思いましたね。
部屋着も同様、おしゃれなものだと家にいても気分がいいです。
花
3000円~10000円
我が家では、今まで花をくれたことがないので(笑)欲しいクリスマスプレゼント第一位です。
正直子育て中って欲しいものがそんなにない…という奥さんも多いと思います。本当に欲しいものは自分で買いたい!というのもありますが。笑
花はおうちが華やかになりますし、女性誰しもが持っているお姫様心(笑)をくすぐります。見た目も豪華でインパクトがありますしね。
玄関やテーブル、廊下などに飾れてしばらくは楽しめますし、洋服などのように、サイズや好みがあまり偏らないクリスマスプレゼントで、気楽なものではないでしょうか?
ネットで予約してサプライズで届くのも素敵ですし、持って帰って渡してもいいですね!
デザイン選びが不安でも大丈夫です。店員さんがおしゃれなものを見繕ってくれるはずなので、本当に妻の好みがわからない!なんて方や、多忙な旦那さんにおすすめです。
●誕生日などにも渡している方は、「また花か…」と思われる可能性があります。
ヘッドスパ
5000円~10000円
子育てはおわかりのように、とても大変です。疲れている時には、とにかく癒されたい欲求がすごいはず!
美容院にヘッドスパがあると思うのですが、これは本当に気持ちいい。アロマを焚いてくれたり、リラックスできる空間を作ってくれる場所もあって、即寝てしまうくらいです。
カラーリングやヘアカットをする奥さんも多いと思いますが、ヘッドスパまでは忙しくて気が回らない方も多いと思います。
たかが頭皮、されど頭皮。産後の脱毛などトラブルがあった方にはおすすめですね~。
美容室に予約して、当日に行って来てもらいましょう。
●場所が遠いところだと結構疲れる可能性があるので、近すぎず、遠すぎずほどほどの距離の美容室にしましょう。
旦那さんの有給休暇
0円?
クリスマスが終われば年末に突入……23日も祝日ですし難しい可能性もありますが、この有給休暇を1日でも取れれば奥さんも嬉しいはずです!クリスマスに家族で過ごしてみたいですね~うちも。
午前と午後に旦那さんが子供と遊びに出かけて、奥さんの自由時間でもよし。
家族で出かけてもよし。
もしくは子供を預けて2人で2.3時間デートしてもよし!
そこに手紙と花束をプレゼントすれば、ロマンチックですね。
●有給休暇の使い方は奥さんに任せましょう。控えめな奥様の場合には、「AかBか」で選択肢を与えてあげるといいですね。
化粧品
奥さんがいつも使っている化粧品のブランドは、こっそりチェックできるはずです。
子育て中は化粧なんて身に入らないかもしれませんが、新品で素敵なセットをもらえば使いたくなるものです!そこから女子力に再度エンジンがかかるかも。(私の場合ですが)
大事なのは百貨店にしか入っていないような、シャネルやディオールなどちょっと高級なもの!ということです。クリスマス限定セットが必ず販売されます。
セットになっているので、ブランドだけわかれば買うだけでいいですしね。見た目も華やかですし、クリスマス限定のものは1年の中でも特別なセットなので、女性はもらって嬉しいですよ♡
マッサージやエステ
10000円
肩こりや腰痛に悩まされている方も多いと思います。
「妻に日頃の疲れを少しでもリセットしてもらおう!」ということで、1.2時間程度のマッサージやエステを予約するのをおすすめします。
日頃こうやって夜な夜なパソコンをパチパチやっている私は、目がとても疲れているので首や肩のマッサージにとにかく行きたいですね。笑
このような特別な機会にしか行けない…というかクリスマスという特別な時だからこそ行きやすいと思うので、おすすめですよ!
●クイックマッサージではなく、リラクゼーション系がおすすめです。
映画のチケット
3000円~10000円(託児もするのであれば)
この時期に夫婦共見たい映画が公開されていれば、映画のチケットもおすすめです!
映画を見ると非現実的な世界に入れるので、気分的にとってもリフレッシュする効果があるんですよ。まさに子育てで走り続けている奥さんにはぴったりです。
映画中は旦那さんが子供の面倒を見てもいいですし、2人でポップコーンを食べながらでもいいですね。
大型商業施設なら保育士さんによる託児所もあるので、映画を見たらすぐに子供の元に走れます。
●2人で見る場合には、子供が心配で無理!となりかねません。事前に相談もありだと思います。
ネイル
ジェルネイルなら10000円以下
ネイルケアはしたくてもあまり出来ない。という方も多いと思います。少しでも時間が空けば、ネイルより別のことをしたくなってそこまで動けなかったりしますしね。
ネイルをしているだけでも気分が上がります。1時間~2時間くらいで時間もそこまでかかりませんし、子供が産まれる前はしていたけど、今は忙しくてできない!という女性は嬉しいと思いますよ。
こっそり時間を予約して行ってきてもらいましょう。
●MAX1か月が限界です。ネイルを取る時間も必要になります。
●子育て中には爪を短く保ちたい!という方にはおすすめしません。
卵不使用のクリスマスケーキ
うちの子供が生後3か月ころ、私が卵を食べると母乳からの移行で、子供の顔にぽつぽつが出来る!ということがありました。
なので食生活を見直して、一時期卵の摂取を控えていたので、当然甘い洋菓子も全く食べていなかったんですが…
睡眠時間も少ないし、疲れているし、洋菓子がとにかく食べたくてたまらなかったんです!
そんな時にクリスマスプレゼントでこれが届きました!味は他にもあります!
主人が卵を使っていないホールケーキを、ネットで注文してくれていたのが感激でしたね。「こんなのあるんだ~!」と驚きでした。
味は卵を使っていない分、普通ものと少しだけ違うんですが、普通にバッチリ美味しかったですね。
同じような状況の方におすすめします。
ここまでクリスマスプレゼントに妻が欲しいもの11選をお伝えしました。
何か良いものがあったでしょうか…?
子育て中の妻が一番欲しいものは、実は次にご紹介することなんです。
もうおわかりかと思いますが、ご覧ください!
子育て中の妻が欲しいものNO1
子育てを毎日頑張っている、妻の欲しいものNO1は知っていますか?
それは「1人の時間」!
クリスマスプレゼント11選の中に、妻が1人で過ごす時間のものが多かったのはこれが理由です。
ですがそうなれば、旦那さんなり託児なり、子供を少しだけ預けることになりますよね。
子供を預けることに、こう思う奥さんも多いと思います。
- 「心配…」
- 「子供に悪いような気がして出来ない…」
- 「目の届くところにいないと全然楽しめない…」
- 「罪悪感を感じてしまう…」
これが本音で、実際に1人になる時間を持とうとしない方が多いですよね。私もその1人でした!
1人になりたい…でも子供と一緒に楽しみたいし…の感情の入れ替わりです。笑
子供の月齢がまだまだ小さく、母乳をあげている時期だと、それは正直難しいですし頑張り時だったりします!
それぞれの考え方がありますが、もう少し大きくなったならほんの少しの時間預けることに、罪悪感を持たなくても大丈夫だと思うんです。(ちなみに私の母は少しでも離れるのは反対派です)
ママが元気で気持ちもリフレッシュすると、相乗効果でおうちの雰囲気もとても明るくなりませんか?
昔はおじいちゃん、おばあちゃんと一緒に暮らしている方が圧倒的に多くて、大人の目がいくつもあったはずですが、今はとにかく核家族化。今の時代ママは子育てが大忙しです。
身内が近くにおらず頼れる人がいないのは、結構つらい時があります。
子育てですっごく疲れていたときに、ママ友が何気なくこう言いました。
「託児先もプロだから、私達が託児先に戻るころには子供も楽しかった~!って感じだよ~。お互いとても良い刺激になって、ほんの数時間1人の時間を持てただけで、また子育て頑張れるよ!」と話してくれました。
それまで、幼稚園まではずっと一緒に!と一点張りでしたが、1人の時間を1.2時間でも持てる時には、甘えてもいいんじゃないか?と預けることに関しての見方が変わったときでした。
旦那さんが面倒を見ていてくれるのが、妻としては一番安心!
ですがもし2人でデートしたいとなれば、子供を預けることに対しての不安や、ママ自身が罪悪感を感じて迷っているようなら、ほんの少しだけポジティブに思えるように、背中を押してあげてもいいと思います!
それでもそれは難しい!ということであれば無理強いはできないので、工夫してみましょう。
クリスマスプレゼントに必要なもの
妻へのクリスマスプレゼント11選をご紹介しましたが、とっても必要なものがあります。
それは「旦那さんの気持ち」です!(この記事を読んでいる旦那さんは心配無用かもしれません!)
何年も一緒に過ごしていると、お互いのことが結構いろいろわかりますよね。
時間がなくて「やばいどうしよう!これだ~!」とやっつけのプレゼントの場合、それはなかなかの確率で妻へ伝わります。笑
なので、日頃の奥さんの様子をよく見て、子育て中の妻にふさわしいものを贈りましょう。
クリスマスプレゼントに限らず大事なのは、よ~く考えたり、そのクリスマスプレゼントに対して時間を割くのが大切ですよ♡
おわりに
子育て中の妻へのおすすめのクリスマスプレゼントを、11個ご紹介しました!
「うちの妻にはこれがいいかも」というものが見つかりましたか?
子育てで忙しい中でもクリスマスは少しでも日頃の疲れを癒したり、リラックスしてもらえればうれしいです。
今年の我が家は私が「マッサージ!マッサージ!」と耳にタコが出来るくらい騒いでいるので、サプライズとかはなしで「行ってきたら~?」という感じで終わる可能性が大です。
今回ご紹介したもので、奥様に喜んでもらえれば幸いです。
良いクリスマスを!