奥河内イルミナージュ2016-2017はいつから?アクセスや見どころも!
2016/12/06
奥河内イルミナージュ2016-2017に行ってきました!
アクセスから混雑する時間帯、今年の見どころや感想まで詳しくご紹介します!
開くを押すともくじが見られます♪
いつからいつまでやってるの?
今年で3回目となる奥河内イルミナージュ2016-2017は、2016/12/1(火)~2017/3/5(日)までです!
時間は、17:00~22:00(点灯は17:30~21:30)となっています。
2016-2017も例年通り長めに楽しめますね~。
イルミネーションって結構期間が短かったりすんですが、日本イルミネーション協会が主催のイルミナージュはどこも長期間!
その理由は、少しでも長い間イルミネーションを楽しんでほしい!という考えからなんです。
冬ってイルミネーションがとってもキレイに見えますしね~。
点灯式について
イルミネーションには点灯式がある場所もあります。
ですが奥河内イルミナージュは、初日も最終日も特にそのようなイベントはありません。
点灯式あったら楽しそうですよね~!
アクセスについて
アクセスは大事なポイントです!早速みてみましょう。
大阪府立花の文化園
〒586-0036
大阪府河内長野市高向2292-1
TEL0721-63-8739
電車・バスの場合
南海高野線、または近鉄長野線「河内長野駅」から駅前7番乗り場より南海バス乗車
「滝畑ダム」行き(特19)乗車の場合、「奥河内くろまろの郷」停留所下車、徒歩10分
「高向」行き(6)乗車の場合、「上高向」停留所下車、徒歩15分
自動車の場合
西名阪自動車道「藤井寺I.C.」から30分
阪和自動車道「美原北I.C.」(南行き)から20分
阪和自動車道「美原北I.C.」(北行き)から20分
阪和自動車道「貝塚I.C.」(北行き)から30分
阪神高速道「三宅I.C.」から40分
河内長野駅から10分 国道170号線「文化園口」交差点を南へ500m
南阪奈道路「羽曳野I.C.」から20分
アクセス情報がわかったところで、次に混雑情報をみてみましょう!
混雑する時間・空いている時間
混雑するのはやっぱり例年土曜・日曜・祝日!
平日は屋台の出店もないとのことなので、例年の混雑の中心が土日祝というのがわかりますね。
土日でも入れない!というほどの混雑は考えにくいとのことです。
いつの日も、時間帯は17:00~20:00までは人も多く、その後20:00以降は結構空いている時間!じっくりゆっくり見たい方は遅めに行きましょう!
ですが、そこまでぎゅうぎゅうになることはありません。
クリスマスや年末などは、イルミネーションも見たくなる特別な日や休暇ですから混雑する可能性があります。
奥河内イルミナージュ2016-2017の様子
奥河内イルミナージュ2016-2017到着!
この近所は住宅街で外灯も少なめ…カーナビがあるにも関わらず「どこだどこだ?」と少しうろうろしてしまいました。笑
混雑情報ですが、平日ということもありますし大混雑ではありません。
ほどほどに活気があってよかったですし、のんびり見られて絶妙な具合でした。
入口です!わくわくしますね~。
ここでイルミナージュのチケットを買い忘れていたことに気づきます…
ですが大丈夫です、ゲートでお金を払っても入れます!
さー入りましょう!
わー!きれいですね~!
入ってすぐ動物園のような感じでわくわくします。
皆さんここで足をとめて写真撮影をしたり、イルミネーションを眺めていましたよ。
では園内をぐるっと回ってみます!
動物モチーフのものは、子連れの我が家にとって嬉しいですね。
「きりんさんだよ~ペンギンさんだよ~」子供の学びにもなります。
とっても喜んでいたので、親として嬉しい…!
こんな感じで、休憩できるところもあります。
次に温室に向かってみたいと思います!
ここで少し気を付けてほしいポイントが、イルミネーション以外の明かりが少ないので、足元が暗く段差に気が付かないことがあります。
うちの娘も派手に転んでいました。笑
懐中電灯を持ってきてる方がいたのですが、いい考えかもしれません!
参考までに……
温室に到着しました!ここも見どころの1つですよ~!
温室なので少し暖かいです。温室にイルミネーションって本当めずらしいですよね!
雰囲気も幻想的で、とても魅力的な空間です。
個人的には、この桃とりんごのイルミネーションが可愛らしくて好きでした!
階段を上ると…
ここにも休憩スペースがあります。
温室のイルミネーション本当に素敵でした!
温室を出て次のイルミネーションスポットへ移動します。
大河ドラマで話題の「真田十勇士」です!
迫力満点ですよ~!
キラキラ光る松前船も豪華ですね~。
ちなみにこのスポットに移動する途中に滑り台があったんですが、子供は夜の滑り台を楽しんでいました。
大きな木の高台?に行くとこんな感じで、イルミナージュ全体を見られます。
広大な敷地のイルミネーションも見どころ満点で素敵なんですが、奥河内イルミナージュはちょうど良いサイズ感で子連れにはぴったりでした!
南大阪では最大級のようです。
ちなみにちょこちょこ段差があるので、ベビーカーだと持ち上げる場面が何度かあります。
ところで!イルミネーションの時間帯は夜ご飯時。
イルミナージュの場所は少し山に入ったところなので、出てすぐに食事ができる場所はなさそうです…
何か食べられる場所はあるんでしょうか!?
昨年は屋台があったそうですが、2016年は温室内でドリンクの販売を行っています。
今年は屋台はありません…(もしかすると何かしら登場する可能性もあるそうです)
ですが朗報です!
花の文化園内にある、サンドイッチカフェが週末のみ営業しますよ~!
レストランは金・土・日・祝に営業します。5時半オープン、8時50分ラストオーダー、9時半閉店です。
気になるメニューはこちら。
パスタ:カルボナーラ、ナポリタン、ペペロンチーノ、ボロネーゼ
ドリンク:コーヒー、紅茶、ジュース類、ココア、カフェオレ、フランボワーズオレ、チャイ
アルコール:ビールとホットワイン、ホット梅酒
ケーキ:アップルパイとフォンダンショコラ
メニューはもう少し増える可能性もあるそうで!なんと嬉しい!
イルミネーションを見て施設内のレストランで食事…いいですね~。2016年初めての試みなので楽しみです。
冷えるのでホット梅酒が個人的に飲みたいところ…
家族連れで行く方は、夜のお出かけって特別感があると思います。そんな特別な日だからこそ園内でお食事を楽しんで、イルミネーションを更に思い出に残したいですね。
また売店も営業するとのことです!
売店では花苗や雑貨類、クリスマス期間はクリスマスグッズも販売するそうです!
営業日は土・日・祝の予定。5時半オープン、8時閉店ですよー。
奥河内イルミナージュの見どころや特徴はこれ!
ではここで、奥河内イルミナージュ2016-2017の見どころなどをまとめてみました!
●アニマルランド!
大阪府立花の文化園の入口から、キラキラと光る動物たちがお出迎えしてくれます。
園内のあちらこちらにいる、かわいい動物のイルミネーションが最大の見どころですよ~!
今年の天王寺イルミナージュは、例年使用する公園が工事中で使えず開催されません…
天王寺イルミナージュは、例年アニマルたちが登場することが多いのですが、その天王寺イルミナージュの動物たちが奥河内イルミナージュにやってきます!
動物のイルミネーションって、子供もとっても喜びますし楽しみですね!
●お食事ができる場所もある!
今年の奥河内イルミナージュは少し変化があるんですよ~!
花の文化園にはHONEY SUCKLE CAFEというサンドイッチカフェがあります。ここは通常イルミネーション期間は営業しないですが、今年はこのカフェでもお食事が楽しめます!(ただし金土日祝日のみ)
●大温室の中にイルミネーション!
イルミネーションって寒い中、見て回るような印象ですが、奥河内イルミナージュではなんと温室の中にもイルミネーションがあるんです!
これはとってもめずらしいことなんですよ~。
どこでも温室がある訳ではないので、奥河内イルミナージュでは少し特別な体験ができます!
●真田十勇士はすごい!
2016年話題の内容ですし、これは今回しか見られない特別なイルミネーションですね。
遠くからでも目立つくらいの迫力です。
奥河内イルミナージュには割引ってあるの?
割引で購入できる期間は終了しました。
奥河内イルミナージュは割引があります!
これらを活用しましょう!
チケットぴあ、ローソンチケット、セブンチケットは、20%割引で買えますよ~!
割引がわかったところで、奥河内イルミナージュのレギュラーチケットの料金を見てみましょう。
- 大人(中学生以上) 1000円
- 小人(小学生以下) 500円
- 3歳未満 無料
割引のチケットなら、中学生以上800円、小学生以下400円ということになりますね!
ここは大切なポイントなのですが、チケットを買う場所によっては、奥河内イルミナージュの開催までに購入しないと、割引が適用されなかったりします。
ご注意ください!
大阪府立花の文化園の入園料金はこちら。
- 大人 540円(2-11月)、330円(12・1月)
- 高校生 220円、130円(12・1月)
- 中学生以下 無料
え、もしかして、花の文化園に行ってイルミネーションの時間までそのままいられる?
いえ!いられません!
イルミネーションが始まる時間になると、一旦外に出なければいけない仕組みになっていますので、必ず別途入場料がかかります!笑
レギュラーチケットの他にも、エクスプレスチケットというのがあります。
- 中学生以上2000円
- 小学生以下1000円
これは優先入場できるチケットなので、混雑ぶりがどうしても心配な方にはいいかもしれません。
近くにあるおすすめスポット
大阪府立花の文化園の周辺には、魅力的なスポットがあるんです!
イルミネーションは夕方~夜なので、日中はどこか違う場所でランチをしたり、おでかけしてみるのもいいかもしれません。
ハーベストの丘
ここは家族でもカップルでも楽しめる、農業公園です!かわいい動物と触れ合えたり、ちょっとした遊園地などもあったり…堺市の野菜も購入できるんです!ランチも楽しめるので、日中はこちらで過ごすのもいいですね!
ここは季節によっては駐車場に車を入れるのに、数時間待ちになるほどの場所です。イベントも盛りだくさんで、季節によってさまざまなお楽しみがあります。
イルミネーションの季節は、そこまで混雑しないのでこの機会に立ち寄ってみてください!
ちなみに我が家は、奥河内イルミナージュの前にここに行く予定です。
〒590-0125
大阪府堺市南区鉢ケ峯寺2405-1
TEL072-296-9911
関西サイクルスポーツセンター
ここは同じ奥河内長野市にある、おもしろ自転車がたくさんあるレジャースポットです!
自転車をモチーフにした乗り物もいくつかありますし、(ちょっとした遊園地な感じです)寒い冬に思いっきり体を動かせますよ~。
ここでもランチもできますし、奥河内イルミナージュが始まるまでここで楽しむのもおすすめです!
〒586-0086
大阪府河内長野市天野町1304
TEL0721-54-3101
大阪府立花の文化園はどんなところ?
大阪府立花の文化園は、甲子園球場3個分と広い敷地を持つ日本の花はもちろん、多くの国の花やそれに関係する文化を楽しめる場所です。
入園するとまず大きな花壇がとっても素敵なんです!
その季節にぴったりの花々が綺麗に装飾してあります。
ガーデンショップでは花はもちろんガーデニンググッズなども販売しています。1年中楽しめる大温室も見どころのひとつですよ~!
みんなで楽しめるスポットですね!
今回奥河内イルミナージュで初めて行きましたが、今度は花の文化園を楽しみたいねーと話しています。
まとめ
奥河内イルミナージュのイルミネーション2016-2017は、今年も事前のチケット購入で割引が適用されるので、早速割引チケットを購入しましょう!
今年はかわいいアニマルたちがたくさん登場するのが、大きな見どころのひとつでもありますね!温室に飾り付けられるイルミネーションも貴重なので、ぜひ見に行きましょう!
イルミナージュは、イルミネーションを行う場所の特徴を生かして行われますので、それぞれ内容が違ったりします。開催期間も長いので、おでかけがてら他のイルミナージュも見るのもおすすめします。
神戸イルミナージュに関する情報は、こちらの記事をご覧ください!
神戸イルミナージュ2016は割引ある?アクセス・混雑情報まで必見!
子供と一緒に行く方は、夜におでかけという少し特別な体験もきっと刺激的です!
夜は寒いので寒さ対策はお忘れなく!お腹が空いたら、出店されるフードコートで腹ごしらえもいいですね~。
せっかくのお出かけなら、周辺のおすすめスポットで日中遊んで、夕方からはのんびりイルミネーションで癒されるというのもおすすめです。
混雑が気になる方は、平日や土日の夜少し遅めに行くなど工夫してみてくださいね!