大阪のお土産ランキング!かわいいものから定番までおすすめ12選!
2017/03/04
大阪のお土産には、関西に住む私がおすすめしたいものを、ランキング形式でご紹介します!
パッケージや中身がかわいいお土産から、大阪に来たならやっぱり外せない定番のお菓子など一挙にごらんください。
お土産選びって結構大変…事前にチェックしておけば、有意義な時間を使えるはずです。(関西を目一杯楽しんでほしい!)
開くを押すともくじが見られます♪
- 1 大阪のお土産一押しランキング!
- 1.1 1位 グリコ バトンドール 1箱 500円(税込)
- 1.2 2位 つるとんたん サクサクつるとんパイ 1個 380円(税込)
- 1.3 3位 株式会社太郎フーズ 太郎サブレ 10枚入 905円(税込)
- 1.4 4位 マダムシンコ おうちでブリュレ 1箱 1620円(税込)
- 1.5 5位 OVEN Lab. ふわとろチーズタルト 1個 216円(税込)
- 1.6 6位 CLUBHARIE リーフパイ 2個 972円(税込)
- 1.7 7位 つるとんたん 純生うどん かけ2人前 820円(税込)・カレー1人前 680円(税込)
- 1.8 8位 プリングルス たこ焼き味 1箱648円(税込)
- 1.9 9位 Patit tai プレミアムたい焼き 8個入 1200円(税込)
- 1.10 10位 グランカルビー 濃厚バター味・ほろにがビターチョコ味 1箱 540円(税込)
- 1.11 11位 マルシェ・ド・ショコラ タイガース 1箱 486円・大阪城 1箱 411円(税込)
- 1.12 12位 あみだ池大黒 うきうきドライフルーツ・さくさくミルクチョコ 1袋 410円(税込)
- 1.13 13位 喜八洲総本舗 酒まんじゅう 6個入 552円(税込)
- 2 おわりに
大阪のお土産一押しランキング!
大阪のお土産ってたくさんあるんです。何を買うかなんとなく決めておくだけで、お土産選びの時間を有効的に使えますよ!
では早速おすすめお土産ランキング行ってみましょう!
1位 グリコ バトンドール 1箱 500円(税込)
これはやっぱりランキング第1位です。
本当に美味しい……!もう皆さんご存知かと思いますが、高級ポッキーですね。
今回購入したのは、定番のシュガーバター(6袋入)・ミルク(5袋入)・ブラックティー(5袋入、期間限定)の3箱。
土曜日に買いに行ったのですが、相変わらずの混雑ぶり。それでも当初よりかなり買いやすくなりました。
●ミルクはなめらかなミルクチョコレートで、間違いない美味しさ。
●シュガーバターは、コクが深く甘い中にも少し塩味が効いていて、抜群に美味しいです。
●期間限定のこのブラックティーは、口に入れた瞬間紅茶の良い香りが広がります。紅茶味が好きな方はきっと気に入るお土産です。
これは1箱500円する高級なポッキーですが、その価値ありです。
箱の感じも高級感が出ていますし、何よりこの1番人気のシュガーバターは最高!食べたことのない方はぜひおすすめです。
今回買ったお店はこちらです。
大阪市北区角田町8-7
06-6361-1381
2位 つるとんたん サクサクつるとんパイ 1個 380円(税込)
うどんで有名なつるとんたんですが、こんなめずらしいお土産を発見しました。
それがこの「サクサクつるとんパイ」です。値段も安くていいですね!
「この形…まさかうどんで出来ているのか…!?」
いいえ、これは普通のパイです。
ぐるっと巻かれたこのパイのお菓子は、何が珍しいのかというと、「おだし」が効いているんです。
店員さんによると「好き嫌いが分かれるかも…」
とのことでした。ちょっと緊張しますね。笑
よし、食べてみましょう。
正直に言うと、私はこれ結構好きかもしれません!ちなみに主人は正反対で全く苦手とのことです。
まず最初にトッピングされているこの砂糖のザクっとした歯ごたえ、そしてしばらく噛むと本当にあの、「かつおだし」のようなおだしの味が広がるんです!
それに味覚が驚きましたね。
ですが食べていくと、おだし感は消えていつものパイに戻って、だしのまろやかな感じがしばらく口に残ります。(主人はこの残る感じが苦手とのことです)
おだしとパイの融合がおもしろいのと、私は好きだったのでランキング2位です。少しおもしろいお土産をお探しの方におすすめです。
今回買ったお店はこちらです。
大阪市北区梅田3-1-1
06-6343-1231
3位 株式会社太郎フーズ 太郎サブレ 10枚入 905円(税込)
大阪といえばこの「くいだおれ太郎」!
かわいい缶に入ったかわいいサブレです。2012年から発売されてじわじわと人気が出たこの商品は、今やくいだおれ太郎の商品売り上高トップの人気土産です。
パッケージが黄色でかわいいですし、なんとなく目を惹きますよね。食べ終わったあとも何かしら使い道のある缶は、女性や子供も好きな方が多い思います。
そしてサブレ1枚1枚にこんな風に大阪っぽいフレーズが書いてあるのも、おもしろいですね。
バリエーションは16種類も結構あります。個包装もありがたいですね。
くいだおれ太郎の顔の表情も6種類のバリエーションがあるんですよ!眉毛や目に違いがあるんです。
サブレの味は馴染みのあるもので、期待を裏切らない商品です。
今回買ったお店はこちらです。
大阪市北区梅田3-1-1
06-6440-1122
4位 マダムシンコ おうちでブリュレ 1箱 1620円(税込)
マダムシンコでお馴染みのパッケージといえばピンクですが…これは黄色でめずらしい感じ!
マダムブリュレは冷凍品ですが、このお土産は常温でOK。冷凍品に比べて日持ちもするのもおすすめ。
中はこのようになっています。自分でトッピングして食べるんですよー。
常温で持ち運びに神経を使わずに済むのが、とっても嬉しいポイントですね!
好みの大きさにカットして、カラメルソースとカラメルクラッシュをかけましょう。
どのくらい使っていいのか…少し調整が難しいですが、カラメルソースが染み込んだバウムクーヘンも相性が良いですし、冷やしてしっとりとした生地のバウムクーヘンそのものもとっても美味しいです。
カラメルクラッシュは、袋の口を開けっ放しにしておくと、固まりますので注意です。
もう少しカラメルソースが多ければ嬉しいなぁと思いました!
今回買ったお店はこちらです。
大阪市北区梅田3-1-1
06-6440-1122
5位 OVEN Lab. ふわとろチーズタルト 1個 216円(税込)
神戸発祥のこちらのお店。常に購入客で混雑していました。
一番人気のタルトを購入!消費期限は当日中なのでお早目に…
タルトは、クッキーに近く固めの生地です。
中はクリーミーでさわやかなチーズなど2種類使っていて、とっても美味しいです。1個で結構ボリューム感もあって満足できますね。
シンプルな味わいなんですが、少しづつゆっくりと味わって食べたいお菓子です!
今回買ったお店はこちらです。神戸店とエキマルシェ店の2店舗のみですよー。
JR大阪駅桜橋口すぐ(改札外)
06-6459-7390
6位 CLUBHARIE リーフパイ 2個 972円(税込)
クラブハリエのこのパイもとっても人気のお菓子ですね!
小さいリーフパイがたくさん入っている、こちらのお菓子を購入しました。
味はプレーン・チョコ・メープルの3種類あって、組み合わせは自由に選べます。今回はプレーンとチョコに!
洋菓子はあまり食べない両親も、このリーフパイは毎回リクエストされます。
よくあるパイのお菓子ですが、本当に美味しい~!創業当時から変わらない美味しさを守り続けています。
パッケージも今回はクリスマス仕様ですが、状況に応じて変わります。
サイズもかわいらしくて食べやすいです。おすすめのお土産ですよー。
今回買ったお店はこちらです。
大阪市北区角田町8-7
06-6361-1381
7位 つるとんたん 純生うどん かけ2人前 820円(税込)・カレー1人前 680円(税込)
大阪のつるとんたんは、有名なうどん屋さんですね。
お土産用にうどんが売っています。今回はかけうどん2人前と、カレーうどん1人前を購入しました。
1人前の購入だと紙袋です。持ち運びに気を付けないと紙袋が折れて結構ごちゃっとなったりします。
見栄え重視するなら、箱に入れてくれる2人前の購入がおすすめ。少し重たいですが…
中はこんな感じになっています。
カレーは太麺を選らびましたが、茹でるのに13分以上かかって空腹時になかなかのもんでした…笑
カレーはドロっとしているタイプで、本当にカレーをかけている感じですね。
大きな薄いお肉も入っていて、甘口のカレーです。カレーは人気の味だそうです!
続いてこちらのかけうどん。こちらは細麺を買ったので、太麺の半分以下の時間で茹でられます。
味はもちろん本格的!麺がつるっとしていて美味しいですし(だからつるとんたんって名前なの?と思ってしまいました)、「やっぱりうどん屋さんのうどんは違うなぁー。」としみじみ…
具材はお好みでどうぞ!とっても美味しかったのでおすすめです!
今回買ったお店はこちらです。
大阪市北区梅田3-1-1
06-6343-1231
8位 プリングルス たこ焼き味 1箱648円(税込)
なんとあのプリングルスから日本初!関西初でたこ焼き味が新登場。
日本のフレーバーとして、このたこ焼き味の他になんとからあげ味もあるんです。おもしろいですよね!このインパクトはお土産にいいかも。
ですが気になるのは肝心の味ですよね!
味はとっても濃い~~!というのが、このようなフレーバー定番の味ですが、意外と濃すぎずちょうどいい感じです。
たこ焼きの、あの紅ショウガ、かつお、マヨネーズ、ソースの感じが見事に表現!お酒のおつまみにももちろんいいですね。
中はこのように3缶パックになっているので、数人で分ける時にもとっても便利でありがたい。
関西ならではのお土産におすすめです!
今回買ったお店はこちらです。
大阪市北区梅田3-1-1
06-6440-1122
9位 Patit tai プレミアムたい焼き 8個入 1200円(税込)
ミニサイズのバリエーション豊富なたい焼きに、目を惹かれる方も多いこのお店。
エキマルシェ大阪店とアメリカ村店2店舗しかありません。まさに大阪のお土産にぴったりですね!
消費期限は翌日までと短いです。
エキマルシェ大阪店限定、人気のこのお土産を購入しました。
中には濃厚なのに、さっぱりとしたクリームがたっぷり入っています。従来の1.5倍のぎゅっと詰まったパイ生地で作られているんですよ。
そのパイ生地のサクサク感も美味しいですが、卵と牛乳をたっぷりと使ったこのクリーム…とっても美味しいですよ!
こだわっているのが伝わります。
ちなみにお土産で一番人気の商品はこちらの、「大阪バウム」!
日持ちもしますし、ネーミングも大阪のお土産にピッタリですね。7種類いろいろな味が入っているんですよー。
今回買ったお店はこちらです。
JR大阪駅桜橋口すぐ(改札外)
06-6344-7007
10位 グランカルビー 濃厚バター味・ほろにがビターチョコ味 1箱 540円(税込)
こちらも大阪のお土産で、定番のお菓子ですね。
今回買ったのは、ほろにがビターチョコ味・濃厚バター味です。
中は個包装になっていて便利!
中身は思ったよりも少ない印象ですが…その厚みに驚きです。
春夏、秋冬でこのポテトの形が変わるのもおもしろいですね。
1枚が厚切りなので食べごたえがありますし、見た目結構小さいんですが、食べるとちょうどいいです。
●ビターチョコ味は、本当にビター!甘さは控えめでビターチョコの風味がよくわかりますし、チップスとの相性もいいです。
●濃厚バター味は、人気ベスト3に入ります。食べると確かに濃厚な感じが伝わります。少ししょっぱい感じでやみつきになりますね。
今回買ったお店はこちらです。
大阪市北区角田町8-7
06-6361-1381
11位 マルシェ・ド・ショコラ タイガース 1箱 486円・大阪城 1箱 411円(税込)
阪神百貨店で、可愛らしいチョコレート専門店のお店を見つけました。
本社は東京青山ですが、このマルシェ・ド・ショコラというブランドのお店は、東京グランスタと梅田の阪神百貨店の2店舗しかありません。
阪神タイガースのパッケージは、アーモンドチョコレート。
大阪城のイラストは、柿の種チョコレートです。
もちろん大阪限定の商品です!
アーモンドチョコレートは、ビターなチョコレートにアーモンドが1粒入っています。甘さは控えめで最後の方にほんのりと感じるくらいですね。
主人は1回で1箱食べきってました。カカオとアーモンドが楽しめます。
柿の種チョコレートは打って変わってミルクチョコレートで甘いです!柿の種の香ばしさを少しだけ感じるくらいで、チョコレートが厚めです。香ばしい感じがあるので、飽きずにパクパクと食べられます。
ちなみに下の画像は内容量の一部を撮影していますが、量はもっと入っています。
今回買ったお店はこちらです。ロリポップチョコレートが1番人気なので、合わせてチェックしてみてくだいね!
大阪市北区梅田一丁目13-13
06-6345-1201
12位 あみだ池大黒 うきうきドライフルーツ・さくさくミルクチョコ 1袋 410円(税込)
大阪では、岩おこしというお菓子も有名です。老舗のあみだ池大黒からこんなにかわいいお菓子が登場!
カラフルなパッケージが目を惹きますね。
今回はドライフルーツと、人気のみるくチョコを購入。
種類は全12種類!メープル味は大人気とのことです。
開けてみると、1口サイズの丸いおこしが入っています。
ドライフルーツ味は、おこしのザクザクの中にパイン、レーズン、パパイヤ、クランべりーなどそれぞれの甘さを発揮していて、美味しいです。
みるくチョコは、甘いです!チョコレート感は薄いような少し薄いような印象…
「おこし」って和のイメージなので、こんな風にチョコレートとの相性もおもしろいと思いました!
今回買ったお店はこちらです。
大阪市北区梅田3-1-1
06-6440-1122
13位 喜八洲総本舗 酒まんじゅう 6個入 552円(税込)
こちらも大阪で有名な酒まんじゅうのひとつです。
消費期限は当日中と短いです。出来立てほやほやの酒まんじゅうを購入しました。
これはとってもお気に入りのお菓子!妊娠中無性に食べたくなって1箱全部食べ切ってましたね。笑
お酒感はほんのりでもちもちの生地に、甘さのちょうど良いこしあんが入っていて美味しいです!
少し大きめなので食べごたえもあります。
ひとつ残念なポイントは、持ち歩き時間が長いと、蒸気で包装紙が濡れて大変でした。問い合わせたところ、必ずこうなるそうです。夏が心配になりますが、「創業当時からその状態ですよー」とのことでした。
消費期限も当日ですし、すぐ持って帰って渡せる方のお土産におすすめです!
ちなみにどうしても気になる方で、蒸し器をお持ちの方は蒸す前のおまんじゅうも購入できます。
今回買ったお店はこちらです。
大阪市北区梅田3-1-1
06-6343-1231
おわりに
大阪のお土産おすすめランキングを12選ご紹介しました!
大阪はJR大阪駅を中心に阪急百貨店、阪神百貨店、大丸梅田店、エキマルシェなどお土産を購入できるスポットが近くにたくさんあります。
もっとおすすめしたいお土産はたくさんあるので、また今度更新しますねー。
大阪を楽しんでください!