めんたいパーク三田は子連れも楽しめる!施設内をくまなくチェック!
2016/12/28
めんたいパーク三田に行ってきました!
2歳の子連れでもめんたいパーク…楽しめるのか?と思っていましたが…楽しめました。
どんなところが楽しめたのか?めんたいパーク神戸三田はどんな場所なのか?大人向けの情報まで詳しくお伝えしますねー。
開くを押すともくじが見られます♪
めんたいパーク三田の施設内!子連れは必見!
めんたいパーク神戸三田の入口です。
まずはかわいらしい船もお出迎え。ここで記念写真を撮れたり、子供は登ったり降りたり喜ぶと思います。
施設内がどんなところなのか楽しみですね!めんたパーク三田は、全国のめんたいパークで1番小さい子向けのスポットが充実しているんですよー。
では中に入ってみましょう!
楽しく知識を深められる
めんたいパーク三田に来てまず感じたのは、「きれい!」
2015年にオープンしただけあって、清潔感があって居心地が良いです。
入ってすぐにめんたいこに関するボードがありますが、とてもわかりやすく表現されています。
このような読むだけのボードって、結局スルーする方も多いと思います。笑
ですが!
めんたいパーク神戸三田では、このように手を使って実際に触れたりできます。
小学生くらいの子でしたら、親がボードを見ながら説明すれば、きっと知識を深めやすいと思います。
やっぱり実際に動かせるのって記憶に残りやすそうですし、楽しくていいですよねー。
このようにめんたいパーク三田では、工夫を凝らしたものがたくさんあります。
遊び場やゲームがある
めんたいパーク三田は無料で利用できます。
ですが子供向けのスポットとして、大人500円、小人300円の料金を払えば、こんな風に中で遊べる場所があるんですよー。
その名も「めんたいランド」!
有料のめんたいランドに入れば、入口でお土産ももらえます。(中身は最後の方にまとめてご紹介)
主人は「結構料金高いね~」と言っていました。笑
確かに我が家の場合は大人3人で遊ぶのはうちの娘だけなので、少し割高な印象です。
ですが幼稚園~小学生くらいの子供が好きそうなゲームから、小さな子でも遊べるものがあったので楽しかったですよ!
写真でごらんください。
床に魚が映っているんですが、まるで魚が泳いでいるかのように動くので、小さい子は楽しめます。
めんたいランドに入ると、1人2枚コインをもらえるんですが、そのコインでUFOキャッチャーができます。
それがこれ!2回できるのでみんなでチャレンジ!
捕まえられるんですが、結構難しい…
2歳の娘もやりたいと言い出して試しにやらせることに…
すぐにボタンを離してしまいました。笑
無理に決まってるよね~
……と思ったんですが、
奇跡の成功!!!!笑
めんたいランドの入場口で、このクリアファイルと交換できました。
いや~まさか娘が成功するとは…笑
シアターもあります。
この映像は、マンガチックで結構おもしろいですし勉強になりますね!
長さもちょうどよかったです。
思い出を作れるあれこれ
めんたいパーク三田の無料の場所や、この有料場所のめんたいランドでは、トリックアート的な絵があっておもしろい写真を撮れます。
これもめんたいパークならではなので、ぜひ家族そろって写真を撮ってみてくださいね!
ぬりえもあって、持ち帰ることもできます。
売店の前でぬりえを楽しむこともできて、思い出になりますねー。
裏にはめんたいこができるまでの過程が描かれています。
イラストも可愛らしいですし、紙が結構しっかりしているので塗りやすいです。
工場見学は無料
工場見学は無料ですよ!
めんたいランドの入口と工場の場所が近いので、有料だと勘違いする方もいるそうです。
工場見学はあっという間に終わりますよー。
こんな風にレバーとカメラがあって、好きな場所を見ることもできるんです!
おもしろいですねー。
あちこちに、めんたいこに関する情報があります。
何度も言いますが、丁寧でわかりやすいので、帰るときにはめんたいこについて自然と詳しくなっていると思います。笑
ここにも写真撮影ポイントありますよー。
工場内で働いてる風で撮れます。帽子付きで本格的。
上手に撮れるように、ちゃんとマークもあるのが優しさを感じますね!
めんたいランドやシアター、工場見学でめんたいこに対する熱い思いが生まれたところで、売店に寄ってみましょう!
めんたいパーク三田の売店も楽しい
売店の中は広くて、飲食ができるスペースから、ちょっとしたスイーツが売っていたり、この日もとても賑わっていました。
活気があっていいですね!
ではこの売店はどんなものがあるのか、詳しくみてみましょう。
子供が喜ぶグッズもある
めんたいパークには、キャラクターが何種類かいるのですが、その中の「タラピヨ」のぬいぐるみもあります。
ビーズクッションの小さい版のような感じ…
他にも、シールやストラップなどもあります。
めんたいランドでもこれらのキャラクターの登場が多いので、自然と愛着がわきます。
自分用はもちろん、個性派のめずらしいお土産にどうぞ!
めんたいこは圧巻
「めんたいパーク」なので、もちろんめんたいこの種類はたくさんあります。
こちらも写真でささっとごらんください。これ欲しい!というものがあるかもしれません。
ちなみにこちらは、めんたいパークで1番人気の商品!
贈答用のめんたいこもあります。
安いものから高級なものまで幅広いラインナップ!
試食がいっぱい
めんたいパーク三田では、試食もたくさんあります。
行列もできる、できたてのめんたいこの試食です!
他にもいろいろ試食できるので、しっかり味わって購入することができます。
試食できれば安心ですよね!
めんたいパーク三田で人気のこれ
めんたいパーク三田の売店で、人気の商品はいくつかありますよー。
ごはん200gも使って、とっても大きく具沢山のこのおにぎり!
からし明太子が1番人気!
飛ぶように売れていましたよー。お腹を空かせて行くのがいいかもしれませんね!
次はこのフードコートで販売している明太ソフトクリーム!税込350円。
こんなにめずらしいソフトクリームと、なかなか出会えないと思ったので購入。
明太せんべいがついていてそれと一緒に食べると、甘辛の組み合わせで結構いけました!
ですが、せんべいがなくなってソフトクリーム単品で食べると、めんたいこ特有の味が最初にも後味にもばっちり登場。
めんたいこはローストしていて、工夫を凝らした変わり種ソフトクリームです。
続いてこちら!1日1回お昼頃に焼きあがる、明太フランスパンです。
この写真はサンプルですが、土日祝日など混雑するときには売り切れ必至の商品とのことです。
明太ぶたまんも、おすすめで人気の商品ですよー!
一部の人気商品をご紹介しましたが、めんたいパーク三田ではこのようにめんたいこを使った魅力的なものがたくさんあります。
めんたいこ関連商品も豊富
工場で作った作り立てのめんたいこなど、めんたいこ単品の商品だけでなく、他にももっといろいろとあるのでご紹介しますね!
こちらの手羽先は、テレビでも紹介された商品です。美味しそうですねー。
めんたいこのドレッシングまで!なんでもありますねー。
明太子しゅうまいは試食もしていたのですが、ピリッとしていてとっても美味しかったですよ。
美味しいものばかりで、お財布のヒモも緩まるかもしれません。
宅配もできるので安心ですよー。
もらったもの・買ったもの
では最初にお伝えした「めんたいランド」でもらったものと、今回我が家で購入したものをご紹介します。
めんたいランドでもらった袋の中身はこちら!
お菓子2種類、マグネット、クリアファイル、パンフレットです。
この日はお土産増量のキャンペーン中だったので、普段はもう少し少ないそう…
このマグネットは、めんたいパーク三田の送迎バスの形をしていて、どの面でもくっつくようになっています。
振るとカラカラ音が鳴るんですが、これは磁石が入っています。
縦にくっつけて輪ゴムを引っかけたり、プリントを貼り付けたり…子供が気に入って遊んでいます。
そして購入したものは、この明太せんべい!税込1080円。
めんたいパーク限定ですよー!
個包装になっていて、1袋に2枚入っています。
1枚に厚みがあって、さくっと美味しいです。最初はおせんべいの香ばしさとほどよい塩味を感じられます。しばらくするとピリッと辛いおせんべいですよー。
このしょっぱさとピリッと後味が美味しいので、1回で4袋くらい簡単に食べられますね。笑
めんたいこの味はほとんどしないので、苦手な方でもきっと食べられますよ~!
うちの主人はめんたいこ苦手ですが、今もちらっと見たらテレビ見ながら食べてます。
めんたいパーク三田の基本情報
住所:〒651-1516 兵庫県神戸市北区赤松台1-7-1
電話番号:078-986-1137
駐車場:260台(無料)
営業時間:年中無休、9:00-18:00
工場稼働時間:9:00-17:00(状況により変動あり)
バス用は16台完備していますが、バスで来場するときには事前予約が必要です。
アクセスについて
●JR三田駅から:神鉄三田駅横から無料巡回バスで約20分
無料巡回バスの時刻表はこちら
●神鉄フラワータウン駅から:神鉄フラワータウン駅より無料巡回バスで約10分
●大阪方面から車で:中国自動車道「神戸三田IC」より約3分、市原交差点を左折し直進
(奥の小谷公園隣り)
●神戸方面から車で:六甲北有料道路「長尾ランプ」より約3分、市原交差点を右折し直進
(奥の小谷公園隣り)
カーナビで「めんたいパーク神戸三田」と検索しても出ないときがあります。
うちのナビは出なかったんですが、住所や電話番号で検索しても全く違う場所が案内されることがありますので、気を付けてくださいね!
「奥の小谷公園」と検索するといいそうなんですが…それでも少し迷いました。
ちなみに周辺は工場などがたくさんあって、結構うろうろしたんですが、電柱などに看板があったので見逃さないようにしてください。
おわりに
めんたいパーク神戸三田は、楽しくめんたいこについて知ることができました。行ってよかったです!
小さな子から小学生くらいの子まで、幅広い年齢の子供が楽しめる仕掛けや場所があって親としても嬉しかったですし、もちろん大人も楽しかったですね。
ちなみに滞在時間は1時間30分くらいでした。
今までこんなに、めんたいこについて触れたことがなかったですし、大好物!という訳でもないのですが(めんたいパークさんすいません)、見せ方がとってもユニークですし、わかりやすく表現してあるので、私の中で「めんたいこ」はスーパーで見かけるたび「ああやって作られているのか…」や、「このくらいのサイズだと40万粒あるんだよね~」と思い出す&気になる存在になりました!笑
知識が深まることで、食べるのもなんだか楽しくなります。
売店では大人も子供も美味しいものが食べられるので、限定商品や人気商品をお見逃しなく!