北海道のお土産で通がおすすめするハズレなし31選!
2018/04/11
今年も国内乗降客ランキング第1位の羽田-千歳間ですね。すごい!
北海道は美味しいものが、とにかくたくさんありますが……北海道のお土産で、一体なにがおすすめなのでしょうか?
今回は今まで買った北海道のお土産で、美味しかった&喜ばれたものを、北海道に何度も訪れている私が、道内や新千歳空港で買ったお土産を自信を持ってご紹介します。
意外なもの、初めて見るものもあると思いますよ!(定番も入ってます!)
開くを押すともくじが見られます♪
- 1 北海道でおすすめのお土産31選!
- 1.1 よつ葉 よつ葉のバターミルクパンケーキミックス
- 1.2 六花亭 おかげさま
- 1.3 ペイストリースナッフルズ チーズオムレット
- 1.4 meiji きのこの山ホワイトプレミアム
- 1.5 日本甜菜製糖 北海道ビートオリゴ
- 1.6 Calbee potato 黄金ポテト インカのめざめ
- 1.7 美瑛選果 フリードライ
- 1.8 かきたねキッチン 焼きとうきび
- 1.9 千秋庵 ノースマン
- 1.10 長沼あいす ふんわりダブルチーズ
- 1.11 六花亭 マルセイバターケーキ
- 1.12 メロンサンダー
- 1.13 おこっぺ有機ヨーグルト
- 1.14 マルちゃん 焼きそば弁当エクスプレス
- 1.15 六花亭 ひろびろ
- 1.16 ルタオ Doux Miel(ドゥ・ミエル)
- 1.17 日糧製パン チョコぶりっ子
- 1.18 かぼちゃフレーク
- 1.19 雪印 カツゲン
- 1.20 キッコーマン めんみ
- 1.21 わかさいも
- 1.22 白いブラックサンダー
- 1.23 日糧パン ラブラブサンド
- 1.24 ソラチ 十勝豚丼のたれ
- 1.25 スノーベル とうきびチョコ
- 1.26 とろろ巻きこんぶ
- 1.27 日高昆布
- 1.28 キリン ガラナ
- 1.29 北海道牛乳カステラ
- 1.30 チーズタルト
- 1.31 トラピストクッキー
- 2 おわりに
北海道でおすすめのお土産31選!
北海道でおすすめのお土産は山ほどあるんですが、ほんの一部をご紹介します。
パパっと見たい方は、もくじから見たい部分をクリックしてくださいね。では早速見てみましょう!
よつ葉 よつ葉のバターミルクパンケーキミックス
価格:500~540円
常温
このパンケーキミックスは、北海道産の小麦粉、砂糖、バターミルクパウダーを使い、安全・安心なパンケーキミックスと好評のお土産。北海道に住んでいる方には、馴染み深いものかもしれません。素材が良いので美味しさもアップ!
北海道の製粉メーカー「江別製粉」と「よつ葉乳業」のコラボ商品なんですが、香料、保存料、安定剤等は一切使用していないのも嬉しいポイントです。
パッケージもシンプルながら、ポリシーを持って作られた感じが伝わってくる印象。
北海道内のスーパーなどで売られていますよ。しっとり、ふんわり、軽い口溶けのパンケーキなので、ファミリー向けのお土産としてもピッタリです!
六花亭 おかげさま
価格:1個 120円
常温
見た目は餡入りの最中ですが、この中身はなんとジャンドゥーヤ入りなんです。雪輪型の最中の中には、ヘーゼルナッツとチョコレートでつくったジャンドゥーヤが…♡
見る限り和菓子の雰囲気ですね。
和洋折衷で、最中の香ばしい味わいと、中のチョコレートとの相性が抜群です。
和菓子だと思って食べると、この意外性にビックリ!チョコレートの中にはヘーゼルナッツの食感もしっかりとあって、これもまた楽しく美味しい。
大きさはそこそこですが、軽い食感なのでいくつでも食べられそう…昔ぬーぼーというお菓子が売っていましたが、それの高級版という感じで誰でも食べやすいお菓子です。おすすめ!
ペイストリースナッフルズ チーズオムレット
価格:10個入り 1296円
冷蔵
有名なお菓子ですが、これはぜひおすすめしたいお土産。冷蔵のお土産ですが日持ちは冷蔵で約5日と少し長め。冷蔵で翌日までという商品も数々ありますが、5日あればじっくり楽しむことができますね。
大きさは食べきりやすいサイズ。軽いふわっとした食感に、濃厚すぎないちょうど良い味わいチーズケーキです。
大人から子供まできっと誰でも好きになるチーズオムレット!
大口で食べても口の中で消えていきますよ♡東京でも売っているんですが、とっても美味しいのでおすすめしたいです。
meiji きのこの山ホワイトプレミアム
価格:10袋入り 864円
常温(夏は注意)
定番のお菓子のご当地シリーズ…大好きなんですが、このきのこの山ホワイトプレミアムはおすすめ。もちろん北海道限定で北海道の工場で作られています。
このように小分けになっているのは嬉しいですね。
肝心の味はというと…ホワイトチョコ好きなら、この濃厚さと深みに気が付くはずです。
リッチな味わいというのがまさにぴったりな言葉で、ミルク感たっぷりで奥深さを感じるチョコレート!定番のホワイトチョコレートとはまた少し違うんですが、お 美味しい…♡
この1袋で十分満足できるので、小分けだと長期間味わえます。大人のお土産でも全然イケちゃう高級なきのこの山です。
日本甜菜製糖 北海道ビートオリゴ
価格:378円(店舗による)
常温
オリゴ糖といえばあらゆるところで売られていますが、北海道特産のてん菜から作ったオリゴ糖は、お土産にもおすすめ。
今回スーパーで購入したんですが、北海道で購入する方が安い気が…
オリゴ糖が何かわからない方に味や使い方を説明します。
オリゴ糖の味は、一言でいうと甘~い!クセなどはないです。
パンやヨーグルトにかけたり、お料理に使ったり、ホットケーキのシロップにしたり…熱に強いので砂糖と同じように使えます。
我が家ではオリゴ糖はなくてはならないものなんですが、酸にも強いので胃で分解されにくく大腸まで届くんです!ビフィズス菌の栄養源になり、ビフィズス菌を増やし腸の調子を整えるので、積極的に食べたいですね。
Calbee potato 黄金ポテト インカのめざめ
価格:1080円
常温
北海道土産でお馴染みの「じゃがぽっくる」というお菓子は知っている方も多いと思いますが、このお菓子も要チェックです。
インカのめざめとは何かというと、じゃがいものこと。
栗やさつまいもに似た甘さと濃厚さが特徴なんです♡黄色い色も特徴のひとつで、食べてびっくり甘い!
表面には塩が振ってあるので最初は塩味を感じるんですが、その次には甘みがやってきます。食べ終わるまで甘いですよ。
しょっぱいお菓子を望んでいる方は、割と甘いお菓子だと思った方がいいかもしれません。
原材料の記載のある裏面を見ても砂糖を使っていないので、素材の味が最大限に生かされているお菓子です。北海道の大地の恵みを感じられます。
美瑛選果 フリードライ
価格:1袋 300~350円
常温
まずはこちら!知っている人は、知っているかもしれません。このフリーズドライのあずきは本当におすすめです!甘くて、さくさくシャリっとした食感です。
サラダやバニラアイスにかけても美味しいですよ!コーンも同様、サラダやスープに入れたりして、マルチに使えます。
サイズ感がとにかくちょうどいい!女性は喜ぶと思います。
ここの美瑛選果は、コーンパンがとても有名なお店なのですが、「なにそれ?初めて聞いた!」という方は、こちらの記事をごらんください。
かきたねキッチン 焼きとうきび
価格:411円
常温
続いてはこちら。
北海道では大丸札幌店のみで取り扱いの、北海道限定「焼きとうきび味」です。最初に食べた時の「おいし~~~!!」というのが忘れられません。
中身はこんな感じです。味はまさに焼きとうもろこし!!!
手についたしょっぱい粉もなめたくなる感じで、ひとつ食べれば止まりません。
袋を開けて1人で半分食べてしまいました……。
かきたねキッチンは、全国各地に点在していますが、地域限定の味もあるのでおすすめです!
千秋庵 ノースマン
価格:705円
常温
このノースマンは、昔からあってとっても美味いです!パイ生地にこしあんが入っています。
他にも、かぼちゃ餡が入っているものもあります。
最近のスイーツあるある?というかなんというか、「どんな味なのか想像もできない」「あの味を食べたかったのに、個性的で好みじゃなかった……」ということはなく、まさに想像通りの味で期待を裏切りません。
以前主人が北海道出張があるということで、ノースマンを買ってくるように頼みました。
電話がかかってきて、「スノーマンないよ!飛行機まで時間がないんだ!スノーマンどこ!」
……北海道なので、「スノー」と言いたくなるとことですが、スノーマンではなく、ノースマンなのでご注意ください。
長沼あいす ふんわりダブルチーズ
価格:540円
常温
乳製品が有名な長沼ですが、これはなんとコンビニのセブンイレブンで売っていました。
北海道のコンビニでは、このようにめずらしいお菓子も販売しているので、よく見てみましょう!
中身はこんな感じで、小分けになっています。いやっ便利!
味は好みがはっきり分かれるでしょう。袋を開けた瞬間になんとも言えない、チーズの強烈な香りがします。
4人の友人のうち、3人美味しく食べましたが、1人は袋を開けた瞬間に「ごめん無理!」という感じ…。
私は食感がふんわりしていて、少ししょっぱくて好きでしたね。チーズ好きは好きなお菓子かもしれません!
六花亭 マルセイバターケーキ
価格:5個入り 670円
夏は冷蔵
六花亭はもちろんご存じですね!このバターサンドは以前は店舗限定の商品でしたが、今は新千歳空港でも販売しています。
北海道内の、六花亭店舗などで販売している商品です!
こちらも小分けになっていて、あら便利。
大きさもそこそこ大きいので、お土産としては結構見栄えします。
このバターケーキは冷蔵で配送してもらったのですが、冷やして食べるの美味しいですよ!
中に挟まっいるのはチョコレートなのですが、生地のバター感としっとりした食感がたまらなく美味しいので、中のチョコレートのインパクトは少なめです。
メロンサンダー
価格:432円
夏は冷蔵
後ほどのおすすめ土産でも紹介するのですが、こちらは季節限定のメロン味!春にはいちご味がでていたそうです。季節限定商品のため、箱での販売はなく袋のみです。
袋を開けると、メロンの香りがとっても広がります!
そしてやっぱりこのシリーズは美味しい!!本当食べごたえあってざくざくで満足。
主人と2人で、あっという間に食べてしまいました。
おこっぺ有機ヨーグルト
価格:248円
冷蔵
北海道でしかも有機!?
「これは美味しいに違いない…」無農薬・有機好きの私にはたまらない商品です。普通のスーパーで買ったのですが、少し不便なところは見てわかるようにパックなところ…
一回フタを切れば、もう食べきるしかありません。
味はとろ~りなめらかで、高級ヨーグルトの味ですね。甘みはなくプレーンタイプのヨーグルトです!
さらさらでもなく、ドロドロでもなく…調度良い感じ。
マルちゃん 焼きそば弁当エクスプレス
価格:180円~200円
常温
今では、どこでも割と売っている「焼きそば弁当」ですが、これはエクスプレスですよ!
なんと1分で出来上がります。早い!!早すぎて麺をのばしてしまいました……
私のように、早く食べたい方におすすめです。
六花亭 ひろびろ
価格:4枚セット 500円
夏は冷蔵
六花亭再登場です!ひろびろ……どんなお菓子か想像できませんよね。
これがなんなのかわからず買いました。笑
ちなみにこちらの商品も、新千歳空港ではまだ販売していません!
中はこんな感じ…いやこれでもどんなお菓子か想像できませんね。
見た目はなんとなく和菓子かな…?
袋を開けてみると、味はチョコレートといちご味の洋菓子でした!
これ最初、全然期待していなかったんですが、めちゃくちゃ美味しいですよ!
チョコレートはビターで大人の味!パイのサクサクと、染み込んだビスケットのバランスが最高♡いちごも濃厚でしっかりイチゴ味!これもまた美味しすぎる。こちらはクランチチョコとパイをくっつけています。
どちらも最高ですね!
今回4枚入りのものを試しに買ったんですが「箱で買えばよかった~!」と後悔……あぁまた食べたい……
ルタオ Doux Miel(ドゥ・ミエル)
価格:3個入り 594円
常温
「ルタオといえば、ドゥーブルフロマージュでしょ!」
と思っている方も多いでしょうが、これもとても美味しいですよ。
新千歳空港で買いました!
これは3個入りで、プレーンとチョコレート味が入っています。
しっとりしていて軽いのに、濃厚という…。
プレーンの中はこんな風です。結構サイズは大きいんですが、何個もいけちゃいます!
日糧製パン チョコぶりっ子
価格:100円~130円
夏は冷蔵
このチョコぶりっ子という菓子パンは、ふわっと軽いココアのスポンジケーキに甘い生クリームが挟んであります。
外側はチョコレートでコーティングしてあります。30年を越えるロングセラー商品!
パンというよりケーキのような感じですね。めずらしい銀紙のパッケージで包まれています。北海道に行くたびおやつに食べていました。
お子さんのお土産におすすめ。
振動や衝撃でつぶれるとコーティングのチョコレートが崩れるので持ち帰りにはご注意ください。
かぼちゃフレーク
価格:1080円
常温
新千歳空港で買ったこちら。
無添加と嬉しいこの商品は、道内で採れたかぼちゃしか使っていません。赤ちゃんの離乳食にも使えるし、牛乳と少しの塩と一緒に混ぜれば濃厚なかぼちゃスープが簡単に出来上がります。
とても美味しいですよ!
正直この手の商品で、気に入るものがなかったのですが、これはすごくおすすめです!
朝忙しいときなど、無添加で安心安全なかぼちゃスープが作れますよ。
他にもとうもろこし、にんじん、じゃがいもフレークもあり、同じく道内で収穫された野菜で作られています。一番人気はとうもろこしだそうです♡
とうもろこしフレークで作ったコーンスープも、甘くて濃厚で絶品ですよ。
雪印 カツゲン
価格:130円から150円
冷蔵
販売60年の超ロングセラー!北海道民ならおなじみの乳酸菌飲料です。
甘いカツゲンはお子さまにも喜ばれますね。定期的にいろいろなフレーバーも出ているので、偶然見かけたときにはぜひお試しください!
価格もお手頃ですが容量によっては重たいので、持ち帰る場合は注意です。
これもスーパーやコンビニなどで普通に売っています。サイズもいろいろありますし、カツゲンキャンディというのもありますよ。
キッコーマン めんみ
価格:200円から220円
常温
北海道では定番の調味料です。煮物や煮つけから和、洋、中どれも作れるのでとにかく便利です!
なんでも使えるので、これがあると毎日のお料理がとても楽しくなると思いますね!主婦の方におすすめのお土産です。
ビンタイプのものは割れないように、持ち運びには注意してくださいね。主にスーパーで販売しています。
わかさいも
価格:648円
常温
とても有名なお菓子なのですが、知らない人が周りに意外と多いこの商品!
洞爺湖方面に観光する方は、皆さん目にするでしょう。
「わかさいも」なので芋でできているかと思われますが、実は大福豆でつくられる白餡でできています。豆の中でも最高級の大福豆ですよ。
ほくほくとしていて、程よい甘さが最高に美味しいですね。
1つでも食べごたえがあって、中には細切りの昆布が入っています。
白いブラックサンダー
価格:648円
常温(夏は注意)
これはブラックサンダー北海道限定商品です!
北海道の雪をイメージしたと思われますが、ホワイトチョコレートがコーティングされていて、味は想像通りのおいしさですよ~!
小分けになっていますし、1つでも満足感があります。
ばらまき土産にぴったりで、自宅用に子どものおやつにしてもいいですね!そうなるとあっという間になくなるでしょう!笑
チョコレート好きもうなるクオリティの高さです。新千歳空港でももちろん買えます!
日糧パン ラブラブサンド
価格:90円から120円
常温
これもチョコぶりっ子と同じメーカーの菓子パンです!
本州でいうランチパックのような感じですね。コンビニやスーパーで売っています。
昔からあるロングセラー商品で、味は定番のこのピーナッツやチョコレート、他にも季節に応じてめずらしい味がいろいろあります。
菓子パンは消費期限が短いので、すぐに渡せる方におすすめですよ。北海道に行くと日糧製パンは北海道に行く度チェックしてしまいます。
ソラチ 十勝豚丼のたれ
価格:240円から260円
常温
このたれはもう本当に美味しいです!
豚肉と野菜を炒めてたれをからめれば、あっという間に本格的な北海道の豚丼を味わえます。
これを常備しているお宅も非常に多いですね。甘辛くてごはんがとまりません!
これは新千歳空港でも、スーパーでも売ってますよ。主婦の方や1人暮らしの方におすすめの品ですね。
これがあれば、夜ごはんやお弁当作りの時間が短縮されるはずです!
スノーベル とうきびチョコ
価格:324円
常温
他にもメーカーがありますが私はこちらがおすすめですね。これがとうきびチョコ元祖で、36年のロングセラー商品ですよ。
昔からスノーベルとうきびチョコが大好きです!濃厚なのにくせがなく、甘さも控えめでちょうどいい感じです!
袋を開けたときの、香ばしい香りがなんともいえません。
ボリュームはあるのに値段も安く、小分けになっているので、数が必要なときにもおすすめです。とうもろこしが苦手な方でもこれは抵抗なく食べられると思いますよ。新千歳空港でも販売しています。
とろろ巻きこんぶ
価格:378円
常温
どんな味か想像できない方もおおいのではないでしょうか?
昔からあるロングセラー商品です。北海道の親戚からもらって食べていましたよ。
味つけした昆布にとろろ昆布が巻いてあるんです。甘辛い感じで、とても美味しいです。お酒のおつまみにぴったりなお土産。
たまに催事なので売っていると買ってしまいます。クセになる味ですね!
日高昆布
価格:ピンからキリまで。今回は1500円
常温
北海道の昆布出荷量は、全国の9割とも言われていて、ブランドにもなっていますね。
関東や関西ではなかなかいいお値段で売っていますし、お料理好きの方には必ず喜ばれるでしょう。だし、昆布巻き、煮物など幅広く使えますね!
地方の海産物店、スーパー、新千歳空港でももちろん販売しています。
キリン ガラナ
価格:90円から130円程度
冷蔵
1982年から北海道のみで販売されている炭酸飲料です。意外なのがカフェインが入っていることです。
コーラとオロナミンCを足して、二で割ったような感じの味で甘くて美味しいですよ。お子様は好きな味だと思いますね。
ガラナキャンディというのもありますが、これはどこにでも売っているとは限りません。
190mm 300mm 350mm缶など小さいサイズも販売しているので、少し試してみたい方にもおすすめです。
キリンの自動販売機や、コンビニやスーパー、新千歳空港でも販売しています。空港は少し価格も高めです。
北海道牛乳カステラ
準備中
チーズタルト
準備中
トラピストクッキー
価格:540円
常温
函館観光に行く方なら、一度は目にする定番のお土産ですね。明治36年に生まれた函館名物のクッキーです。
昔から変わらぬ味で、素朴なのにどんどんやみつきになります!ペロっと何枚も食べてしまいますね。
販売されている枚数も幅広いので、どんな方にもお渡しできますよ。函館市内のお土産店や百貨店、新千歳空港でも主に販売しています。
おわりに
ジャガイモやかぼちゃ、乳製品、鮭、昆布、とうもろこしなどは生産量が全国第一位ですので、これを参考にお土産選びをしてもいいですね!
今回のお土産は、すべて私が幼いころからいただいて食べているものや、実際に喜んでもらえたお土産をご紹介しました。
北海道にはまだまだ魅力的なものがもっとありますから、時間を有効に使うためにも、旅行や出張に行く方は事前に少し調べたり、何度も行かれてる方は、いつもと違うお土産をぜひ試してみてください。
ネットでなんでも買える時代ですが、本当に北海道でしか買えないお土産も探してみるのも楽しいですよ!
スーパーやコンビニも、北海道でしか売っていない商品を安く買えることがあるので要チェックです。
北海道楽しんできてください!