奈良駅で買えるお土産ランキング!お菓子から定番品まで人気9選!
奈良に観光で行く方は、お土産選びも楽しみですよね。
今回はJR奈良駅で買えるお土産を、お菓子から漬物など9選ランキング形式でご紹介します。色々と食べたりしたので、どんな感じだったかレビュー!
私のおすすめランキングをぜひごらんください!
開くを押すともくじが見られます♪
奈良駅で買える!お土産ランキングベスト7!
奈良駅は京都駅などに比べるとコンパクトな感じです。
ですが定番品も含めてキレイなお土産店がありますよー!
ということで、このビエラで買った奈良のお土産を見てみましょう。
7位 奈良みやこ路 奈良漬け 1個700円(税込)
定番の奈良漬け!購入しましたよ~。
奈良漬けって10あれば10の味なんだそうです。それぞれ味わいが違うんです!
奈良漬けなど漬物を販売している場所では、試食出来る場所が多いので、お好みの味を購入するのがおすすめです。
奈良漬けの定番は「うり」ですが、ここにはメロンやスイカなどめずらしいものも多数ありますよ。
このぬかを食べる時にきれいに拭き取るんですが、それでも私にしてはすこーし辛い感じの味わいでした。もう少し甘めの感じが好みだったかも…。
私の主人は奈良漬けが苦手なので私1人で食べきったんですが、開封すると期限が長くて1週間ほど…漬物って1回で食べる量も限られるので、大きいサイズだと食べきるのが大変だったと思います。笑
お土産で渡す方は、そのあたりのことも考えて購入するのがおすすめです!
今回買ったお店はこちらです。
奈良みやこ路 (奈良土産)
電話番号:0742-20-7676
営業時間:10:00-21:00
定休日:無休
6位 うめもり 大仏サイダー 1本260円(税込)
奈良といえば大仏ですが!なんと大仏サイダーというめずらしい商品。ご当地サイダーですね。奈良っぽいので買ってみました。
うめもりといえばお寿司で有名ですが、和菓子やこのようにサイダーまで販売!様々なテレビ番組やメディアでも取り上げられていて、結構有名なんです。
奈良、大和高原のクローバーはちみつを使用したすっきり柚子味。大仏というネーミングがキャッチーですが、大仏感はない普通に美味しい柚子味のサイダーです。
ご当地サイダーって、インパクトがあっても味は「ん!?」というのも結構あるので、これは微炭酸ですし美味しい!
ゆずの香りがとっても爽やかで、軽めの炭酸で飲みやすいですね。この大仏サイダーを監修した「うめもり」のうめもりさんによると、
「奈良を代表とするご当地サイダーになってほしい!女性にも子供にも飲みやすく美味しいサイダーを!」という思いで作られたそうです。
今回買ったお店はこちらです。この大仏サイダーは結構どこでも売っています。
5位 柿バター 1個648円(税込)
JR奈良駅のビエラでひと際おしゃな店構え…それが「かきいろ」です。
奈良は柿の名産地でもありますが、その柿を使った商品がいくつもあります。商品のパッケージはどれもシンプルながら上質な感じで、お土産にぴったりですね。
とっても気になるこの「柿バター」を購入しました。
「柿のバター!?」と少し悩んだんですが、試食してびっくり。美味しい!
奈良の柿を煮詰めたジャムをベースに国産バターが入っていて、とっても濃厚!
バターのコクをしっかりと感じます。味は正直柿というかキャラメル味っぽいですね。
煮詰めた柿とバターの相性が抜群で、パンと合います!お菓子作りはもちろんお料理にでも合うそうです。
まずはパンをトーストして少し焼き色が付いたら、柿バターをたっぷりと塗って、もう一度トーストするととっても美味しいんだそう!ぜひ試してみてください。
もう少し小さいサイズも販売してくれると、ありがたいと思いました。
今回買ったお店はこちらです。
かきいろ
電話番号:0742-25-3535
営業時間:10:00-21:00
定休日:なし
他にも以下の店舗で購入できます。(それぞれ取り扱い商品が微妙に違います)
住所:奈良市上三条町27-1 村田ビル1F
営業時間:10:00-19:00
電話番号:0742-22-8835
定休日:無休
4位 寛永堂 豆あられ
京都が本店の寛永堂ですが、JR奈良でも購入できます!
今回買ったのはこの豆あられ。黒胡椒、桜えび、長寿豆。長寿はシンプルな味です。
サイズ感もちょうどいい感じで、まさにお土産にぴったりですね。この寛永堂では、奈良限定で三笠焼というどら焼きや、奈良焼きという炭酸せんべい風のものもあって、それもおすすめ!
味はどれも「ほんのり」なので、パクパクと食べられますよ!もう少し濃くても全然OKという感じですが、京都風のやんわりとした感じに仕上がっています。
今回買ったお店はこちらです。
JR奈良店
電話番号:0742-20-1623
営業時間:9:00~20:00
定休日:無休
他にも店舗はたくさんありますが、奈良には以下の店舗がありますよ。
奈良県奈良市東向中町4
電話番号:0742-25-5282
営業時間:9:00-20:00
3位 吉野本葛 天極堂 葛もち6個入 1296円(税込)
創業140年の老舗、天極堂は吉野地方でとっても有名なお店。葛といえば…吉野!というくらいです。
吉野の葛を販売している天極堂の大人気商品!葛もちがおすすめ。
葛は豆科の植物で、山や野原どこにでも生えるつる性の植物。根の部分が葛粉の原料となるんですね。
質の良いものを取るためにはそれは大変な山奥に入り、地中深く生えている根を掘り起こす作業をするんですが、1キロの葛根からできあがる葛粉はたったの100g!
現在では根を掘る人も、掘れる山も少なくなってきているんですね。昔は主流だった葛粉も、今ではとても高価なんです。
貴重です…大切にいただきましょう。
中はとっても弾力のある葛もち!弾力があるのになめらかな口どけでとっても美味しいですよー。
きなこもたっぷりめで最高ですが、黒蜜が少ないのが残念でした。結構ボリュームがあるので、満足感もあります!
今回買ったお店はこちらです。
JR奈良店 ビエラ奈良2階
電話番号:0742-20-6300
営業時間:10:00-21:00
定休日:なし
他にも以下の店舗がありますよー。
電話番号:0744-46-5566
営業時間:10:00-18:00
定休日:月曜日(祝日の場合翌日)
橿原店
電話番号:0744-20-2520
営業時間:10:00-18:00
定休日:火曜日(祝日の場合翌日)
近鉄奈良駅店
電話番号:0742-24-5680
営業時間:9:00-20:00
定休日:なし
近鉄百貨店奈良店
電話番号:0742-30-2784
営業時間:10:00-20:00
定休日:不定休
2位 かきいろ ひより 60g540円
柿バターを購入したお店で、60gで13~15枚入っているこの干し柿も購入しました。
紫外線を当てずに乾燥させているので、ビタミンCもそのまま!もちろん無添加で、甘みなども一切加えていない自然派商品。
富有柿を厚めにスライスをして、やわらかめに乾燥させた商品なんですが、これ…最高に美味しいんです!
噛めば噛むほどに甘みが広がってとにかく美味しい!私この干し柿を食べるまで、干し柿嫌いだったんです。笑
ですが、たまたま試食で頂いたこの干し柿を食べてみると…「うまーー!!」と一瞬で虜になってしまいました。
刻んでサラダに入れたり、上にクリームチーズを乗せてワインと一緒に食べても美味しいそうですよ。おしゃれ干し柿!
保管方法を工夫しているので、年中購入できるのも嬉しいですね。
今回買ったお店はこちらです。
JR奈良駅店
電話番号:0742-25-3535
営業時間:10:00-21:00
定休日:無休
他にも以下の店舗で購入できます。(それぞれ取り扱い商品が微妙に違います)この三条通店では、500gで3000円というサイズがあるので、そちらがお得だそう!
住所:奈良市上三条町27-1 村田ビル1F
営業時間:10:00-19:00
電話番号0742-22-8835
定休日:無休
1位 まほろば大仏プリン本舗 大仏プリン 1個378円(税込)
可愛い大仏さんが目を惹くこのプリン!一度食べてみたかったんです。
今回は1番人気のカスタードと、ショコラ、カプチーノの3つを購入しました。消費期限は購入日を含めて冷蔵で3日。
帰りがとっても遅くなりそうだったので、店舗で食べることに。
食べた感想はは「これを食べて嫌いという人がいるのか…!?」というくらい美味しいです。プリン好きでこの味を苦手とする方はいない気がします。
この大仏プリンは、子供でも安心・安全で食べられるような食材を使うことなど、とにかくこだわりがすごいんです。
このようなお菓子を作る上で、香料や保存料などはどうしても使わなければいけないそうなんですが、添加物は極限まで減らして最低限の量しか使っていないんです。
プリンで使用している生クリームは、牛乳屋さんとの話の中で「こんな良い生クリームを使ってるんですか!」とメーカーも驚くくらい良いものを使っているんですね。
プリンの濃厚さと口どけの良さってどこか相反するものがありますが、上質なものを使えばその両方とも実現できると考えているんです。
このプリンは2005年から発売されているんですが、最初は予算がなくこのようなパッケージのスタートではなく、瓶にシールを貼って販売していた過去も。
それでも中身にはこだわっていて、発売当時の味を今もそのまま守り続けているんですよ!
まほろば大仏ぷりん本舗の担当者は、「お客様に良いものを提供していきたいんです。」ととても温かい心でこのプリンを作っているようでした。
可愛いこの瓶も食べ終わったあとに使えそうですね。女子にもきっと喜ばれます!
ちなみにこのまほろば大仏プリン本舗では、プリンの他に鹿のデザインが可愛いヨーグルトも売っています。
今回買ったお店はこちらです。
人気ナンバー2の大和茶のプリンは、奈良の緑茶のプリン!こちらもおすすめですよー。
JR奈良駅 もも太朗店
電話番号:0742-22-7700
営業時間:10:00-21:00
定休日:無休
他にも以下の店舗がありますよー。
〒630-8104 奈良市奈良阪町1073
営業時間:11:30~17:30(L.O.17:00)
電話番号:0742-23-7515
定休日:不定休
近鉄奈良駅店
〒630-8215 奈良市東向中町29
近鉄奈良駅B1F 東改札口横
営業時間:9:00~20:00
定休日:不定休
ならまち絵図屋店
〒630-8222 奈良市餅飯殿町5
奈良もちいどのビル1F
ならクターショップ「絵図屋」内
電話番号:0742-23-3131
営業時間:11:00~19:00
定休日:不定休
東大寺門前夢風ひろば店
〒630-8212 奈良市春日野町16
東大寺門前夢風ひろば 門前市場内
電話番号:0742-24-3309
営業時間:10:00~19:00(季節により変動あり)
定休日:不定休
東大寺門前夢風ひろば店
〒630-8212 奈良市春日野町16
東大寺門前夢風ひろば 門前市場内
電話番号:0742-24-3309
営業時:10:00~19:00(季節により変動あり)
定休日:不定休
おわりに
奈良のお土産7選はいかがでしたか?
修学旅行や観光で奈良を訪れる方もたくさんいると思いますが、奈良の名物は定番の奈良漬けから柿、葛などさまざまなものがあります。
大仏ぷりんは本当に美味しいのでおすすめです!
今回購入したJR奈良駅では奈良の名産を凝縮させたような感じで、コンパクトな中でもお土産を買えるので、皆さんJR奈良駅でもぜひお土産を購入してくださいね!