沖縄のお土産は那覇空港で要チェック!なんかいい感じの17選!
沖縄旅行のお土産は、那覇空港でもたっぷり購入することができますよ。
グルメにスイーツ、お酒に雑貨…などなど、とにかく豊富な種類を取りそろえている那覇空港で、サイズ感やパッケージなどなど…なんかいい感じだなぁ♡と感じた17選をご紹介!
お土産選びの参考になると嬉しいです。
開くを押すともくじが見られます♪
那覇空港で買える、なんかいい感じのお土産17選!
那覇空港にはたくさんのお菓子や食品、雑貨にお酒などなど…が売られています。沖縄から帰る時には寂しくなってしまいますが、たくさんあるので「どれにしようか…」と最後までわくわくできますよ♡
とはいえ軽くラインナップを知っておくと、もし「思ったよりも時間がない!」なんて事態になった時も、右往左往せずに賢いお土産選びができるかもしれません。
では那覇空港で買える「あっなんかいいね!」と感じた沖縄土産をご紹介します。
ごまふくろう
黒コマがたっぷりとかかった「ごまふくろう」。パッケージのイラストのふくろうは、沖縄のみに生息するリュウキュウアオバズグ。
黒ゴマとマカダミアナッツに、黒砂糖と少しだけ塩を加えて味付けし焙煎、サイコロ状にしたスナック菓子です。老若男女問わず楽しんで欲しいということで、確かに甘さ控えめでポリポリといくらでも食べられてしまいそうな感じ。甘すぎないので子供のおやつとしてもいいと思います。
中はこのように個包装になっているので、1箱渡しても自分のペースで食べられますし、複数人に渡しやすいのもポイント。黒ゴマたっぷりでシンプルな味わいなので、なんとなく身体良さそうなイメージでもあります。
この箱はダンボールで出来ているんですが、このしっかりとした頑丈な感じと、ぱっと箱を見て中にどんなものが入っているのかわからないのもわくわくさせてくれます。
ヒラミーレモンケーキ
沖縄空港限定で販売されている、このケーキは今回の中で一番おすすめしたいスイーツで沖縄土産です。ヒラミレモンとは沖縄でお馴染みのシークワーサーのこと。
さっぱりとした味わいで絶品♡1個から購入できるので、少しだけ買いたい方にもおすすめです。可愛らしい包装が女性にも喜ばれるはず。しっとりとしたスポンジの中には何も入っていないこのシンプルさと、結構日持ちするのもポイントです。
1個で食べごたえがありますが、甘すぎないのでペロッと食べられてしまいますよ。
シークワーサーゼリー
昔懐かし!?♡風のパッケージが目を惹く、小さいダンボールに詰め込まれているのが、シークワーサーゼリー!
少し大きめのゼリーが入っています。沖縄のシークワーサーを使った商品は、酸味がかなり強いものもあれば、甘いものもあります。このゼリーはというと…とっても甘くて美味しいです。良い意味でシークワーサーをそこまで感じさせないので、さっぱりしていて、子供でも抵抗なく食べられると思います。
ゼリーのフタを開けた時に、ゼリーの水が飛び出すタイプの水分多めのゼリーもありますが、個人的にそのタイプが苦手なんです。
このシークワーサーゼリーはフタを開けてもゼリーの水が出ない、ゆるすぎず固すぎず…ちょうど良い固さだったのもお気に入り。
黒糖
那覇空港にある「黒糖かなさ」の黒糖は、小石程のミニサイズがコロコロとたくさん容器に入って、食べやすい!
袋に入っていたり、個包装になっていたりと黒糖の包装形態もさまざまですが、この黒糖は同じ形がないので、なんだか楽しいです。黒糖はとっても種類が多いんですが、パッケージが渋いものも多々。これは容器もシンプルで少し洒落ているので、お土産におすすめしたいです。
黒糖にはストレスに対する抵抗力を高める効果がある!とのことなので、ストレス社会の現代人にもってこいですね♡
お料理にも使えますし、そのまま食べてももちろん美味しいので、特に女性はもらって嬉しいお土産になるかもしれません。小腹が空いた時に重宝しています。
クレンジング限定ギフトボックス
1999年に誕生したChulala(ちゅらら)は、沖縄の天然原料を使用した沖縄県産コスメのパイオニア的存在。自然派化粧品好きの方にとってもおすすめです。
このトラベルサイズのクレンジングとコットンのセットは、美容好きの女子のお土産にぴったりなアイテム。
コットンにしみこませメイク落し・洗顔の両方が完了してします。時間をかけず手軽にお手入れできるので忙しい女性にもってこいですね。沖縄由来の原料を使用しているので、使用後はつっぱりにくいんだとか。
お手軽な価格で購入できるのもかなり嬉しい!クレンジングの使用感は人によって感じ方が色々なので、自分用のお試しとしてもいいですね♡
雑誌withの最愛コスメ2017上半期ご当地コスメ大賞1位受賞した商品でもあるので、使う前から良さそうな感じがしてしまいます。笑
ポテトチップチョコレート
北海道のお土産でお馴染み…ロイズの姉妹会社が沖縄のロイズ!石垣島の海水が原料である「石垣の塩」を使ったポテトチップの片面を、チョコレートでコーティングしてあります。
北海道のあのポテトチップチョコレートと何か大きな違いというと…個人的にそこまで感じませんでした。味はあのポテトチップチョコレートそのもので期待を裏切りません。やっぱりこれ美味しいですね~!
しょっぱい甘いを繰り返すので、やめられません。パッケージも華やかで素敵なのも魅力的です。
紅イモクランチチョコレート
同じくロイズから紅いも独特の旨みを閉じ込めた、紅イモクランチチョコレートも。
紅いもとさつまいもを使用したパフとアーモンド、軽い食感のアーモンドパフを、紅いも風味のチョコレートでひとつにしたのがこのお菓子。
紅イモ独特の風味は強すぎずちょうど良く(結構薄めかも?)感じます。パフの食感がざくざくと食べごたえがあって美味しいですね。どなたにでもきっと愛されるでしょう。
この紫色のチョコレートや、パッケージも沖縄らしさを感じさせます。
沖縄魚肉ソーセージ
緑色の賑やかな箱に入っているのは、ピリ辛の魚肉ソーセージ。特産のシークワーサーの果皮と果汁をバランス良く練り込まれ、とっても爽やか。
素材の魚の「イトヨリダイ」と「太刀魚」という白身魚をベースに魚本来の旨味をしっかり感じられます。
ピリ辛とシークワーサーの度合いが気になったんですが、食べてみるとさっぱりしたソーセージで美味しいです。ピリ辛…と言われればピリ辛なのかもしれませんが、個人的に思っていたより全然ピリ辛ではなかったですよ。
そのままでも、少し焼いても沖縄のシークワーサーのさっぱり感を感じるソーセージです!おすすめ!
島唄のしずく
しっとりとした生地に、さわやかな沖縄県産シークワーサーのコンフィチュールをしぼって焼きあげたマドレーヌ。
4個入りで一口サイズなので食べやすいです♡マドレーヌの上に乗っているのはシークワーサーのジャムなんですが、これがまたこのマドレーヌの生地との相性がよく、さっぱりとしていますが絶妙な加減の甘みが何とも言えません。
子供がシークワーサーが苦手なんですが、これは美味しい美味しいと食べていました。黄色いパッケージと、シークワーサーをカットした時の断面を感じさせるパッケージもいいですね!
島唄のしずく 紅イモフィナンシェ
この紅芋フィナンシェも先ほどと同じ4個入りで、ちょっとだけ何か渡したいな~なんて方にぴったりの沖縄土産です。
香り豊かなバターを使ったフィナンシェ生地がしっとりとしていて美味しい!一口サイズなのでパクっと口に放り込んでしまいたくなりますが、濃厚な甘みが特徴の沖縄県産の紅芋餡がフィナンシェの中に入っていますよ!
フィナンシェ好きはきっと気に入るはず。この商品も、先ほど同様色鮮やかなパッケージが印象的です。
ちんすこう
沖縄の海を感じさせるデザインのこちらのちんすこう。パッケージ買いしてみました。
お手頃価格で買えるためなのか、包装は思ったよりも簡素だったのが少し残念なポイント。たくさんの人にパッケージも可愛らしい「ザ・沖縄のお土産」を買いたいなら、このちんすこうもいいかもしれません。
このように個包装されているので、早く食べきらないと!とそこまで焦ることもありませんね♡
ちんすこうを食べたことがある方は、期待を裏切らない安心の味わいです。
ステラおばさんのクッキー
ステラおばさんのクッキーが入った、シーサーボックスが可愛い♡赤と黄色の2色で販売されていますが、中身は同じです。
中にはこのように数種類のクッキーが…♡
見た目は普通のクッキーなんですが、パイナップルクッキー2枚、黒糖チョコチップクッキー2枚、チョコチップクッキー1枚、バニラクッキー1枚の計6枚が入っています。
このパイナップルと黒糖チョコチップクッキーは沖縄限定の味!しっとりとしていてやっぱ美味しいですね♡
マンハッタンの恋プティ
PUZO(プーゾ)といえば沖縄のチーズケーキ専門店で有名ですね。そのPUZOから那覇空港限定で、発売されているのがこのチーズケーキ!要冷蔵の商品です。
PUZOで一番人気のNYチーズケーキを、小さな容器に入れて焼き上げています。おしゃれなロゴとなんかいい感じの型に入っているチーズケーキは大人気の商品なんだとか。
普通のNYチーズケーキとの違いは、なめらかさと濃厚さ。生地はなめらかになるまで全て手作業で混ぜているんです!人の手が加わっているのって、美味しさに繋がりますよね。HPなどを見てもそのこだわりはすごいです。
まさかの食べ損ねる事態になって、実際どんな味だったのかはわからないんですが、チーズケーキはここが一番おいしい!なんてコメントをしている方も多いので、いつかリベンジしたいと思います。
この商品について少しだけお話しを聞いたところ、チーズケーキに対する思いを熱い思いとポリシーを感じる素敵なお店でした。
那覇空港限定で、ここでしか買えないお土産なのでこれは買いですね♡
ミニバッグケーキセット パインアップル×紅芋パイン
琉球パインアップルケーキは、沖縄県産パインを100%使用した無添加ケーキです。無添加に惹かれてしまいます…。
このパインアップルケーキと紅芋パインケーキが1個づつ入っていますよ!キュートなククルオリジナルのミニトートに入って販売。
小さく持ち運べて配りやすいサイズので、発売当初から人気のお土産なんです。1個がそこまで小さくないので、食べごたえもあります。
どちらも優しい味わいで、沖縄のパイナップルに沖縄の紅芋…間違いないおいしさです。無添加にこだわる方へのお土産にもぴったりですね!
おきなわ島詩紅茶 ジンジャーブレンド
様々な味わいがあるんですが、今回はジンジャーブレンドを購入。沖縄県産茶葉をベースにして、しょうが、カーブチー果皮、ヒハツモドキをブレンド。スパイシーで香り豊かな紅茶!
味わいはしっかりとしていて色は濃く、しょうがを十分に感じるんですが、どこかさわやかで飲みやすいです。これかなりお気に入りで、5袋入りがあっという間に残り1袋…大事に味わいたいと思います。
パッケージはしっかりめで、温かみもありますよ。沖縄の大地の恵みを感じる紅茶…おすすめです♡
35COFFEE
沖縄ではこちらの35COFFEEも有名で定番のお土産です。
35COFFEEを購入することで売上の3.5%を使いベビーサンゴ移植する活動をしているんです。購入して美味しいコーヒーを楽しむだけで、サンゴ礁を守る活動に自然と加わっているのが、なんだか嬉しくなりますね。
35COFFEEは、風化したサンゴを200度以上まで温めて、コーヒー生豆を焙煎。サンゴ熱で焼き上げるためコーヒー本来のまろやかな美味しさをたのしめるそう。
肝心の味ですが、確かにまろやかでクセがなくちょうど良い濃さ!酸味もそこまでないので飲みやすいと思います。
沖縄でしか作ることが出来ない35COFFEE…ぜひ味わってみてください♡
さんぴん茶
沖縄といえばさんぴん茶ですが、ホットで飲むのもおすすめ。
さんぴん茶…どんなお茶!?と味が想像できない方、さんぴん茶とはジャスミン茶のことです。
ティーパックになっていてチャック付きなので便利ですよ。さんぴん茶を飲む度沖縄を思い出します…♡
茶葉を数分蒸らすと、あっという間にさんぴん茶の出来上がり。独特の香りと深い味わいが美味しいです!おすすめ!
おわりに
沖縄、那覇空港で購入できるお土産をご紹介しました。とってもたくさんお土産があるので、どれにしようか…!と嬉しい悲鳴という感じで楽しかったです♡
昔ながらのお土産ももちろんありますし、今時のおしゃれな感じのお店もあったり。沖縄旅行でもし、お土産購入の時間が最終日の那覇空港しかない!となってもきっとなにかしら見つかると思います。
沖縄楽しんでくださいね♡