バーベキュー食材これがおすすめ!美味しい超簡単レシピも紹介!
2016/05/21
みなさんバーベキューの食材は決まりましたか?
最近ではグッズも豊富になってきて何でも作れますよね。ただ初心者の方はあれもこれもと手を出すのはおすすめできません。余ると持って帰るのも鮮度の問題で難しいですし、事前にメニューを決めて食材を無駄にしないようにしましょうね。
今回はバーベキュー初心者から、簡単に美味しいものを食べたい方向けに、周りから好評だったおすすめの食材とレシピをご紹介します!
開くを押すともくじが見られます♪
バーベキューおすすめ食材
バーベキューでは肉や魚介類が焼ける前に、前菜やスープも用意できると喜ばれますよ!では早速おすすめの食材をご紹介しますね。
□大根
□ハム、ベーコン
□カイワレ
□クラッカー、バゲットやパン
□ツナ缶
□とろけるチーズ、クリームチーズ
□エリンギ、えのき
□トマト、ミニトマト
□コーン缶
□おにぎり
□刺身
□めんたいこ
意外だと思われるものもあるかもしれませんね。一体どのように調理するのでしょうか?では次はレシピに移りましょう!
おすすめ食材のレシピ
インスタントのスープでもバーベキューなら更に美味しく感じられます。今から紹介するレシピはどれも簡単で美味しいのでおすすめですよ。
親しみやすい味のものばかりなので参考にしてみてくださいね!
大根サラダ
- 大根、ハムは細切り、カイワレはカットする。
- マヨネーズと和える。
大根は細くカットしてあるものが120円くらいでスーパーに売っていますね。カイワレも安いので、格安サラダができます。ハムは別のレシピでも使えますよ。まずはサラダを楽しんでもらいましょう。
ツナとクリームチーズのディップ
- クリームチーズは常温に戻して柔らかくしておく。ツナ缶(少々)は油をきります。
- クリームチーズ、ツナ缶(少々)、マヨネーズ(ほんの少し)、牛乳(ほんの少し)、黒こしょう、お好みで塩やチューブのにんにくを入れて混ぜ合わせる。
- クラッカーやバケット、パンに乗せる
これは作るのに火を使いませんし、メインのお肉が焼ける前などに食べるのがおすすめですよ。ツナ缶はなくてもいいですね。ツナ缶を入れずに作れば、焼いたエビを付けて食べるのもおいしいです。いつも大人気のレシピです。パンはウインナーをはさんでホットドッグにもできますね。
トマトとチーズの蒸し焼き
- アルミホイルにヘタを取ったトマトを切れ目を十字に入れる。
- とろけるチーズを乗せる
- トマトまるごと包んでチーズが溶けたり、お好みの状態になれば出来上がり
これも簡単で美味しいですよ。ちょっとした箸休めにぴったりです。焼いたトマトの甘味と酸味、チーズの塩味がたまりません。
きのこのベーコン巻
- エリンギ(えのき)は縦に割いてベーコンやハムを巻く
- 巻いたものとミニトマトを串にさして焼く
大葉も追加すると彩がいいですよ。焼いたミニトマトはとっても美味しいですし、ベーコン巻きとの相性も抜群です。ベーコンではなくハムでもいいですね。
コーン缶のまるごと焼き
- コーン缶の水はきって、バターを入れる
- 缶のまま網の上に置く
- バターが溶けてお好みの状態になったら塩、こしょう
缶詰に入ったまま焼くという非日常的なことが、楽しいですし、美味しいです。おつまみにもいいですね。
焼きおにぎり
- 塩で味をつけたものと、味をつけずチーズを中に入れたおにぎりを2種類持参
- チーズ入りのものは焼肉のたれを塗れば美味しい焼きおにぎり
- 明太子とマヨネーズにすれば別の味も楽しめます。
チーズがとろーり溶けて本当に美味しいですよ。
刺身焼き
- サーモンやイカ、つぶなど刺身をそのまま焼く。
- 塩コショウや醤油などお好みの味付けで食べる。
刺身は骨もないですし、食べやすいサイズにカットされているので、お子さんにもピッタリですね。カットされているので洗い物も出なくて便利ですよ。
女性、子どもも喜ぶ食材
女性や子どもも参加する場合は甘いものがあると嬉しいですね。次はデザートをご紹介しますね。
□バナナ
□つぶあん
□チョコレート
□マシュマロ
□ホットケーキミックス
チョコレートフォンデュ
- ブラックチョコレート1枚と牛乳40-50㎜を鍋で温める。
- マシュマロは串に刺して焼き色がほんのりつくまで待つ。
他にもリンゴやいちごキウイなどあれば華やかになりますよ。ブラックチョコレートだと大人向けですね。
バナナとつぶあんの春巻き
- バナナは適当な細さに切る
- 春巻きの皮にバナナとつぶあんを乗せて巻く
- 網の上にフライパンをのせて油を入れて揚げ焼き
こしあんでも美味しく作れますよ。バナナは多少古くなっているものが安く売っていますよね。それで構いません。ボリューム満点の一品で喜ばれます。
ホットケーキミックス
- ボールにホットケーキミックス200gに牛乳50ccくらいと卵1個を入れる
- 棒にアルミホイルを巻いておく
- 4-6等分にしたら太くのばして、アルミホイルを巻いた場所に巻き付ける
- 弱火でコロコロ転がしながらじっくり焼く
- 焼き色がついたら出来上がり
以前キャンプ場で拾ってきた長くて太めの木の枝でやったのですが、枝の形も様々ですし、それもなんだか楽しかったですね。
割りばしでもできますよ。定番ですがとても美味しいですね。生地がゆるいとできないので、注意してください。様子を見ながら牛乳を入れましょうね。
定番食材
ここでは我が家の定番をご紹介しますので参考にしてみてくださいね。
□肉
我が家の肉は、味付けカルビ、焼き鳥ですね。牛ロースを一口サイズに切って、ピーマン、玉ねぎ、ズッキーニなどと一緒に串に刺して焼いたりします。
特におすすめの肉はジンギスカンです。よく北海道に行くのですが、バーベキューではお馴染みのようです。下味もついていますし、鉄板でたっぷりの野菜が甘いたれを絡んでとにかく絶品です。
![]() 松尾 ジンギスカン 特上ラム 400g ( ラム肉 )
|
□魚介類(エビ、ほたて、イカ、ほっけ)
焼いて塩こしょうや醤油で美味しく食べられますし、余ったら焼きそばにも使えます。ほっけは見た目も豪快ですしかなりおすすめですね。
□野菜(玉ねぎ、キャベツ、きのこ類、人参、ジンギスカン用もやし、ズッキーニ、長芋など)
長芋は焼いて食べるととても美味しいのでおすすめです。どの野菜も甘味がでますし、野菜は必要ですね。焦げやすいものもあるので、食べごろを逃さないようにしてくださいね。
□焼きそば
これは必ず食べたくなりますね。我が家の必須です。野菜や魚介類ももともと持参しているものでまかなえるのもいいですよね。
□ウインナー
なにかと使い道がありますし、肉や魚介類がなくなったあとも美味しく楽しめます。
気を付けたいこと
バーベキューでは、足りなかったらどうしようと多めに食材を持っていく方もいますが、バーベキューの基本は多めではなく気持ち少なめがベストです。焦げた玉ねぎが網の端においてある光景をよく見かけませんか?野菜は余りやすいので特に気を付けましょうね。
レシピを事前に決めないと、下準備もできないですし、買い出し係は混乱します。当日どんな順序で調理するか決めた方がいいですよ。
バーベキューでは大さじ1や小さじ1など細かい計量はしないので、味付けも気を付けてくださいね。
まとめ
バーベキューのおすすめ食材は参考になりましたか?
他の調理でも使える食材があると、一石二鳥で節約にも荷物を減らすこともできますよ。簡単でも、家族・仲間同士、いつもと違う環境で食べるだけでとても美味しいですよね。
みなさんバーベキューたのしんできてくださいね!